見出し画像

ただいま勉強中

V6を好きになったのが、2021年11月。数えてみたら6ヶ月目。どれだけのものに触れたのかを自分でも確認したくなりました。まだまだ道は遠いな…というのが正直な感想ですが(笑)、それでも毎日、楽しませていただいてます。や、ほんとなの。毎日、楽しいって思えるのよ、シンプルに。なんでしょう、この感情。

完了したもの

アマプラのLIVE映像
1日1本って決めて、1人で時間が十分空いてるときに観ました。どれも楽しかった!

アイドルのライブってキラキラしてるんだなぁって実感。そして自分がそういうところに入ったことがほぼないので、うちわやペンライトは私には振れないなぁ…なんて心配もしてみたり。いちばん好きなのはトニフィフコンかな。いつか手元に欲しい。

avexさんのSTAFF MEMO
動画観るより文章読む方が得意なので、通勤中のバスでひたすら読みました。夢中になりすぎてバス停1つ乗り過ごしたこともありました。

何がよかったって、スタッフさん達、書きたいことたくさんありすぎるのに時間が足りなくて書けませんって空気がだだ漏れなところ(笑)。毎日、目が回るような忙しさの中で、少しでも届けなきゃと思ってたんじゃないかなと推測します。書かなきゃ→伝えたいことを書いてるうちに時間がなくなつ→無理やりまとめてUPする→書けなかったことはまた今度新たに書こうと思う→時間取れない→次の新しいことが来る→書かなきゃ…のループだったんじゃないかなぁ。
いちばん印象に残ってる単語は【デコポン農家】です。あの曲のMV、設定があんなに細かったなんて!

Johnny's webへの入会
1人のブログ見るのに月額330円かと思ってたら、違ってて。これだけ払えばあの空間にあるもの、全部読めるのね! それなら!と思って。にこ健もイノなきもMgalleryもクルグルも、ぜーんぶ楽しませてもらってます。ありがたい。毎日が楽しくなりました。
にこ健にはほんっと、やられた。いつも寄り添ってくれて、感謝しています。病院で働いていて(っていったって医療事務ってのは厳密にいうと医療従事者ではないらしいのですが)つらいことあっても、こうやって応援してくれてる人がいるって知ってるから、頑張れます。

トニセンFC入会
地方民としては、番協には恐らく参加できないという点でかなりコスパ悪いですよね(ごめんなさい主婦的感覚で)。しかし! 今回はなんと! V-Land Portalが付いてきます!! …これならば…ひとまず1年、様子見で!というわけで、入ってみました。そこで出会ったのがクリスマス動画。思い出話してUNOやってチキン食べる、あの動画。なんでこれがこんなに面白いのか。週1更新でUNO1勝負だけやるチャンネル持てばいいのに。
この3人の空気感、すごくいいなぁ。私もこんな風に力抜いて生きていきたいなぁ。と思ってしまったので、たぶん1年とは言わずこれからもお世話になるのではないかという気がしています。

トニセンの『カノトイハナサガモノラ』
その動画を味わった後、3人でいるところがもっと観たいと思って。さらに、これのテーマソングがベスト盤に入ってて妙にかわいかったので(笑)。半日悩んだ挙句、初回盤を購入。内容はすごく小劇団チックな雰囲気で、なんだか難しくて。ネットで感想をいくつか読んでみたのですが、トニセンがわからないと内容も理解しづらいみたいな文章があって、あーそうか、と。1年くらい経ったらまた観てみようかな。あ、【death】という単語で遊んでたのは『半沢直樹』じゃなくてこっちが先だったんですね!
今回、なんとなくディナーショーを観てみたくて初回盤を選びましたが、通常版に入ってるCDもすごく気になる…『グレイテスト・ラヴァー』、あれ、いかんっすよね…。なお、ディナーショーの部分はまだ再生してません(職場の昼休みにV-Land Portalで途中まで見ました)。
あと、すごくどうでもいいことなんですが、これを観てたのは2021年12月30日。再生終わってネット見ようと思ってブラウザ開けたら坂本くんが結婚してました(笑)。

長野くんの『リモートシェフ』
こんな番組があるの、知らなかった。特別番組じゃなかったんですね。

面白かった! Twitterで観たら「あわあわしてる長野くんが観られる」って声が多くて、ああ普段はもっと落ち着いた人なのかなーって。私には、一所懸命、指示についていこうと頑張ってる姿がとても素敵に映りました。あと、『宮島』って言ってちゃんとしゃもじが出てくるところ、食材の包装が発泡スチロールトレイ+ラップだときちんとラップを裏から開けるところ、言われなくても木の芽をぱんっ!って叩いて使うところ…きちんと料理することを知ってるってところがちらちら見えて、いいなぁって。
いつか坂本くんも、ぜひ。

坂本くんの『鍵のかかった部屋』Episode6
鬼塚さん。ドラマ放映時に観た記憶があったので、嵐・大野くんファンの職場の先輩にDVD借りました。そうそう、劇団の話。そうそう、ダンスだけじゃなく演技も大きいんだなと思ったんだった(笑…当時はがっつりミュージカル畑の人だなんて知らなかったので)。仲間と話してたときに見せた笑顔がとても素敵だったなぁ。
自分のツイートさかのぼってみたけど、ちょっと仕事で精神的にぐらぐらしてた時期だったらしく、感想、ひとことも書いてなかった。残念。

坂本くんの『花咲万太郎の事件カルテ』第1回目(とあえて書く)
もうやだ先生大好き! 絶対に続きがあると思っているので、待っておりますぞよ。

放映前のSNS展開も、はしゃぎすぎず遠慮しすぎずって感じで、私は好きでした。アカウントできて「動物紹介します」ってなってて、ワンちゃんかなネコちゃんかな…ってわくわくしてたらいちばん最初に出てきたのがまさかのハヤブサっていうセンスも好きでした。いちばん破壊力が高かったのは、犬(げんたくん as タクト…めちゃかわ!)になって万太郎先生に撫でられるTikTok動画です。

『RIDE ON TIME』Season3のV6回(18-21)
いつの間にかアマプラで観られるようになってたので、迷わずGo。トニフィフコン前のドキュメント4本。興味深かったなぁ。衣装はわかるけど、床の色まで本人たちに確認するとは。それと、当たり前なのに気づいてなかったのは「V6の曲の振り付けをいちばん最初に踊るのは、V6じゃない」ということ。振り付けチームがいて、それぞれのメンバー役の方がいて、1人ずつだったり全員だったりでダンスを教えていくのね。しかも全員、女性だったのに驚いた(私も踊ってみたい! 教わりたい!)。
でもね、ごめんなさい。いちばん驚いたのはテーマソングである山下達郎さんの『RIDE ON TIME』でした。【2018 NEW VOCAL VERSION】って書いてあるけどどこが違うんだかさっぱりわからなかったんだもの(笑)。

森田くんの『DEATH DAYS』
まさかのYouTube公開。

画面の暗さから、苦手なテイストだったらどうしよう…って観るのをちょっと躊躇してたんですけども、実際はそうではなくてよかったです。車の上を駆け抜けて、道端でおそば食べる森田くんは、とてもいい表情をしていました。死んでいないことを喜べるのを「幸せだ」と感じる人と「不幸だ」と感じる人、両方いるんでしょうけど、どっちも正解なんだろうな。

おまけの記述:V-Land Portal
私にとっては映像見本市みたいなものだったんですが…これは量が多すぎた(笑)。全部観るなんて到底、不可能で。さらに、何から観ていいのか最後までわからなくて。ああ、私、ライブドキュメントが好きなんだって気づいたのは、公開時期が終わる数日前でした。間に合うわけもなく。でも、惜しげもなく見せていただいたこと、本当に感謝しています。ありがとうございました。
『Supernova』のMV、ほしいです。

お勉強中のもの

曲とMVと特典映像
これは絶対に完了できない(笑)。でも諦めたくないから、何年かかってもいいのでのーんびりいきたいと思います。中古を買うとかしないとダメなものもあるので、お財布との相談も必要だし。
曲については、TSUTAYA DISCUSで。月4枚までCD借りられるコースに入っていて、2枚ずつを主人とシェアしてるんですけど、アルバムはそこでのレンタルで増やしていくことにしました。シングルはこの間、借りられる分だけをGEOのスポットレンタルが55円のときに、その時点でレンタルOK状態になってたものをどーんといっぺんに…19枚だったかな(笑)。iPodちゃんに新曲を入れるたびに、にやにやわくわくしています。
…いつになったら体に全部馴染むのかな(馴染む=イントロクイズができる/歌詞を見なくても頭の中で歌える/歌割がわかる、の全てを網羅すること)。

岡田くんの『SP』
V6好きになる前から、『SP』は面白そうなのでいつか全部観てやるぜ、と思っていました。アマプラで映画を無料で観られる時期もありましたが、いやテレビ版が先でしょうってことで再生せず。そしたら最近、TNCで何故か一挙再放送をやってまして。それを録画しました。
アクション好きな主人と一緒に1話目観たら、え、何これやっぱり面白い! 2-4話(エピソード1)を翌日に一気に観るくらいでした。途中で切るのがもったいないのである程度の時間が取れたときにエピソードをまとめて観るという形になりそうですが、楽しませていただいています。

いのっちの『特捜9』
実は、テレビで観たことあるのって今まで1話だけ。しかもそのとき、ツダカンさんがいきなり刺されててどうしたのどうしたのって観ながらあたふたしてました。これも全部観るのは厳しいだろうから、時間あるときにTverで過去分を観つつ、今シーズンからリアタイ予定です(とはいえご飯やらお弁当やら作りながらの時間帯になりそうなのでストーリーが理解できない可能性は大)。主題歌も嬉しいな。テレ朝だからMステ出るかな。過去分で、これだけは観といたほうがいいオススメ回があれば知りたいです。

20th Centuryの『トニセンロード』
冠番組、まさかの配信ときた。時代の波にしっかり乗ってる。

フジテレビtwoが主人の実家で入るので、録画はそちらで。そして配信でついていきたいので、SPOOXでセット購入。楽しみ楽しみ。しかーし! 何故か私のAndroidちゃんではアプリの再生ができず(セキュリティレベルが足りないらしい)…観るならテレビしかないかも、です。ノートPCくんでも再生できるんだけど、何故かすぐクラッシュしちゃうんだよね…と思ってたらiPodちゃんでいけました!

長野くんの『食のチカラ』
福岡在住の私は、ローカル局でコーナー? 急にどうした!?と思いましたが、そういえば『アサデス』って何故かジャニーズ強いイメージがあるので、素晴らしいところに着眼していただいたと思っております。

どう考えても仕事中の放映時間なので、録画でゆっくりみることになりそうです。早速初回、観ましたが、なんというか、ほんわかのんびり幸せ時間という感じでして。これからが楽しみ。

お勉強したいなと思っているもの

坂本くんの『GIFT for X』と長野くんの『極めしモノ』
つまり、ひかりTVのエントリープランでの契約ですよね。5月に入ってGWのお休み使って配信済みの分を一気見しようかな…とか思ってるんですけど、どうだろう。他にしたいことできちゃうかもしれないかなぁ。でも、配信終わっちゃう前までには絶対全部観るからね!

まさかのお勉強できちゃいそうなもの

坂本くんの『THE BOY FROM OZ』
ジャニーズでのチケットの先行予約申込方法から学びが始まりました。【「希望する」を選択された方は第1希望会場の全ての公演で当選の可能性あり】…この文章の意味がわからなくて『鍵のかかった部屋』を貸してくれた先輩に聞いたりしながら、どうにか申し込みした結果…なんと第2希望が当たるという奇跡! 宝くじより確率低いギャンブルだと思ってたのに! 先輩も非常に喜んでくれました。
基本、地元に来たら観に行くっていうスタンスなんですが、今回、何故、地元以外に出かけることにしたのか。それはもうひとえに、「坂本くんって本当にいるんだ!」と思いたかった。それだけです。次からは福岡に来なかったら行きません(たぶん)(ぐらぐら揺れてますけど)。でも、『MURDER for Two』の再演があったら、それは別。内容知ってすごく観たかったと思ったので。
あ、チケット取れてる分の話に戻りますが、病院勤めなので、社会的に県外移動が無理そうだったら諦めます。4回目のワクチン打てば大丈夫かな…不安と期待が入り交じる今日このごろです。

なかなかお勉強できないもの

ラジオ類
ネクジェネと健ラヂ。上手に時間が取れたときに聞くようにはしています。が、なかなか毎週分ってのが難しい。1人で台所に1時間以上立つときに聞いてることが多いです。そういえばお義母さんや私のおばあちゃんも、台所ではラジオをよく聞いてたなぁ、なんて思いながら。Twitterでタグをたどるといろいろなことがわかるので、ツイートしてくださる皆さんに感謝しています。ありがとうございます。

坂本くんの『One Dish』をはじめとした福岡で観られないレギュラー番組
でもこれまたTwitterで様子を知ることができて、楽しい思いをさせていただいています。ありがとうございます。

その他のゲスト出演とか諸々
全部を全力で追いかけると、疲れてイヤになってしまうので、あえてチョイスしてるところはあります。だってイヤになりたくないんだもん(笑)。そのへんは自分でコントロールしたいと思ってます。生活最優先。空いてる時間全てを費やす必要もなし。無理なく、楽しく。

手を出すべきものじゃないなと思っているもの

岡田くんの写真展と写真集関係
これはもう、今までずっと彼らを支えてきたファンの皆さんのものだと思うので。あの日以降に好きになった新参者の私が簡単に手を出していいものではないでしょう、と。
ただ、写真展は配信企画があるそうで。これならチケット数に制限はないのかな…だったら、見せていただこうかしらと考えています。
V6とファンの皆さんの絆って、強くて、濃くて、しっかりしてる…Twitterではそう感じます。それを壊したくはないし、邪魔もしたくないし。故に、何かヘンなこと言っちゃったらどうしようって感じがして。アカウント作って素敵だなと思う方をフォローさせていただいてはみたものの、こっちから声をかけるのがどうしても怖くって。だからいつも、眺めているだけ。こちらは知識も少ないですしね…過去のテレビの違法アップロード分とか観まくればその辺も解消されるんでしょうけど、それは正しい方法だとは思えなくて。まあ、仕方ないのかな。それが【後からついていくファン】というものなのかもしれませんね。
…話がそれましたが。岡田くんが撮った写真たちは、メンバーやファンの方々とが作り上げた中での最後の2年間の歴史だから。遠くから大切に、見せてもらえる分だけで充分です。写真展、巡回があって福岡に来たとしても、恐らく抽選制になるんでしょうから、だったら以前から彼らをずっと愛し続けた方々のために、私は申し込まないでしょう、きっと。

はあ。だいぶ書きましたね。書き残したこともあるのかもしれないけれど、ひとまずここまでにしておきますか。
これからもゆったりのんびりいきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

美奈
皆さんの『スキ』や『サポート』が、私とこのアカウントを育ててくれる源になると感じています。よろしくお願いいたします。