![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128276505/rectangle_large_type_2_4c7721e786e761cd33acca0effd87090.jpg?width=1200)
【留学前必見!】ヨーロッパ留学持ち物リスト・食べ物編【ドイツ留学】
はじめまして!2023年9月からドイツに留学しているminaです!
旅行に行くこと、食べること、K-POPが大好きな大学生です。
留学生活のリアルや普段の日常、感じたこと、旅行記など様々な情報をお届けしたいなと思い、noteを始めることにしました!
よろしくお願いします☺️
今回は、私が日本から持って来てよかったな、と思ったものを自分の体験談を交えて紹介します。ドイツ、ヨーロッパ留学を考えている方や出発前の方の役に立ったら嬉しいです:)
今回は【食べ物】編です。
持って来てよかった日本の味
①ドレッシング
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128276333/picture_pc_d995957c73b2a50cbe5cc377f3451f98.jpg?width=1200)
ドイツでもドレッシングはあるため、必ず必要というわけではありませんがスーパーに並んでいるのはフレンチドレッシングなどこってり系が多いです。
青じそドレッシングや胡麻ドレッシングなど、あっさりしているドレッシングはないため、あっさり系が好きな方は持っていくのがおすすめです◎
私は来た当初、ドレッシングを持って来ていなかったのでドイツスーパーでフレンチドレッシングを購入しましたが、味が濃くこってりしていて使いきれずに賞味期限を迎えました、、、、、、、
家族が遊びに来た際に、たくさん持って来てもらったので今はそれで生活しています笑
ドイツは野菜が安いので、自分の好きなドレッシングを持って来ておくと、美味しくたくさん野菜を食べれると思います。
②にんにく、生姜チューブ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128276347/picture_pc_e4a9742d7bd17b9e6713d6d6a10e21c2.jpg?width=1200)
ドイツのスーパーでもにんにくは売っていますが、すりおろしチューブはなかなか売っているところを見つけるのが難しいです。
特に私はにんにく大好きなので、にんにくすりおろしチューブは本当に便利で色々なものに使っています!
③日本のお菓子
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128276354/picture_pc_9ec0699b932ca83ebe9197bb9405a6ce.jpg?width=1200)
抹茶など日本にしか売っていない味のお菓子は自分が食べたいときはもちろん、留学先の友達にも配ることができるので持って来てよかったなと思います。
私は抹茶のキットカットや柿の種、ポッキーなどを持っていきました!自分が予想していたよりも抹茶が好きな友達が多く、配るとすごく喜んでくれたので少しでも持っていくと役に立つかなと思います!
④味噌汁
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128276362/picture_pc_bc91883725f5f967d3308689ff2aea76.jpg?width=1200)
私はフリーズドライのタイプと、味噌と具をそれぞれ入れてお湯を入れるタイプ二種類持っていきました!留学前は、味噌汁は持っていかなくてもなんとかなるかも、と思っていましたが、結果持ってきて大正解!!
絶対に味噌汁が恋しくなる瞬間が来ます。
ご飯の時以外にも、夜にお腹が空いてどうしようもないときに飲んだりもしています笑
ヨーロッパのアジアスーパーで買うと高いので持っていくといいかなと思います。
忙しい時の救世主
⑤インスタントラーメン
授業などで忙しく余裕がない時などにすぐ出来るのでたくさん助けてもらってます😭
いくつか日本食レストランもありますがやっぱり値段が高いです、、、
日本の方がやっている美味しいレストランがある場合もありますが、頻繁に外食する余裕もないので気休め程度でも少し持って行くと便利だと思います!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128276377/picture_pc_73736f338a367cf2f36c5ce57d8293c2.jpg?width=1200)
⑥カレールー
無印などで売ってる温めてすぐ食べれるレトルトカレーなどを持っていきました!
本当に美味しく手軽に食べれるので時間がないときの救世主、、、、、
⑦ご飯のおとも系
ふりかけや鯖の味噌煮缶など、ご飯のお供系持っていくととりあえずご飯とそれだけで生きられるのでおすすめです、!
留学初期は、新しい生活や現地の食事が楽しくご飯が恋しくなることなんて予想していませんでしたが今は毎日米食べないとやっていけません笑
+本格的な日本食を作りたい人に
上記で挙げた食べ物と比べて登場頻度は少ないですが、日本食を作る上で持って来てよかったなと感じたものが一つ、
それは出汁です!
日本食を作るのに必須な出汁!日本では実家暮らしだったため、出汁を使って料理をしたことがなく、家族に持って来てもらってもなかなか使う機会がありませんでした笑
そんな時、ドイツであった留学生の友達に親子丼を振る舞うことに。
レシピによっても違いますが、私は出汁を使ったレシピで簡単なものがあったのでその時初めて出汁を使いました。
出来上がった親子丼は出汁が効いていて最高に美味しく、出汁の素晴らしさを実感しました。
後日、自宅で肉じゃがを作る際にも使用したのですが出汁が本当に美味しすぎて二日分作ったつもりだったのに一日で全部食べました!笑
長期滞在する場合だと、きっと日本食が恋しくなる時期が訪れると思うので持っていくことをお勧めします◎
まとめ
留学先での慣れない環境での生活の中で、少しでも日本食があると安心すると思うので自分が好きなものは少しでも持っていくと安心だと思います!
次は日用品編をお伝えしようと思うのでそちらも参考になったら嬉しいです!