![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133092763/rectangle_large_type_2_b358fd9c416d0a317518a5e2790ae7a9.jpg?width=1200)
最高におすすめのドイツ留学!:ドイツ語が話せない私が留学先にドイツを選んだ理由
【魅力いっぱいのドイツ留学】
こんにちは!
今回はドイツを留学先に選んだ私が感じたドイツ留学の魅力をたくさん伝えたいと思います!
【ドイツ語が話せない私がドイツを選んだ理由】
最初は、イギリスかアメリカという英語を母国語とする国への留学を目指していました。
英語力を伸ばすというのが留学したい理由の一つでもあったので、これらの二つの国が自分の英語力を上げるのに有効的だと考えたからです。
しかし、学校の留学試験で第一志望から第五志望までイギリス&アメリカの大学で埋めたところ全て落選、、、、、
やっぱりこの二カ国は留学先として人気で、私の薄い志望動機では選ばれませんでした、、、、
そこで留学自体を諦めることも考えましたが、とりあえず留学にいきたい!という思いが強く大学の派遣留学制度の追加募集に応募しました。
追加募集にはもちろんアメリカ、イギリス行きの枠は残っておらず、ヨーロッパの数国の中から留学先候補を挙げることになりました。
私は英語での留学を目指していたのでそれぞれ候補国の英語教育のレベルなどについて調べてみたところ、ドイツの英語レベルがとても高いことを知りました。
英語だけで生活しても支障ないくらいのレベルだということでドイツ語が話せない私にも住みやすい環境であると感じました。
また、私は幼少期にヨーロッパに住んでいた経験があるのですが、ドイツには旅行したことがなかったため単純に行ってみたい!と思ったのも決めてでした笑
私は大学でビジネスを学んでいたので、BMWやベンツなど様々な企業が生まれた土地であるドイツなら日本では学べない視点でビジネスや経営を学べるのではないかと思ったのも一つの理由です。
ドイツ留学に来て約4ヶ月経ちましたが、私はドイツを選んで本当によかったなと思っています!
もちろん人によって適性や合う文化などは様々ですが、私にとってはドイツの方が向いていたのかなと思っています。
その理由をいくつかこれから紹介します!
【ドイツを選んでよかったこと】
①
自分に向き合う時間が増えた!
こっちに来てからこれまでと比べて格段に自分のやりたいことに時間を費やせるなと
休日、特に日曜日は飲食店以外のスーパーや薬局などほとんどのお店が全て閉まってしまうため、のんびり過ごす人が多いなという印象です。
家族や友達とカフェで話したり、勉強や本を読んだり、暖かい季節はピクニックしてみたり、のんびり自分の休息に使う人が多くとても素敵な文化だと感じます。
日本にいるときは毎日学校とバイトに追われてあまり休む時間がなく、自分のやりたいことに割く時間もなかったのでドイツでゆっくり自分と向き合う時間ができたのはすごいよかったです!
また、日本だと多くの人が電車の中でスマホを見たりしている光景が当たり前になっているところもありますが、ドイツの人たちはあまり公共の場でスマホを触らないなという(勝手な)イメージを持ってます笑
これもすごくいいなと思い、すぐスマホを触るのではなく他にできることを探したり、周りの景色を楽しんだりしようと心がけるようになりました!
②
様々な考え方、文化に触れることができる
ドイツに住んでから、日本では触れることのなかった文化、考え方にふれ
ドイツは様々な面で発展しているなと思う部分が多くあります。
まずペットにすごく優しい!
電車やバスやカフェなど、様々な公共施設に犬が自由に出入りしています。ドイツは犬に優しい国だなと日々感じています。
動物の殺処分もほぼゼロ、という話を聞いたことがありすごく衝撃を受けました。
環境問題においても、先進的な取り組みが行われているなと思います。
まずペットボトルや缶の飲み物は容器代がデポジットとして入っていて、スーパーにあるリサイクル用の機械にペットボトルを入れるとデポジット分が返ってくるという仕組みがあります。この方法だとデポジット代を受け取るために自然とリサイクルするので、ペットボトルをポイ捨てする人も少なくなりすごく画期的👏
初めてみた時から日本も取り入れればいいのに!といつも思います。
またドイツは積極的に移民の方を受け入れているため、様々な国から来た人が集まっています。これまで会ったことがなかった国の人と交流したり、それぞれの文化について知ることができる機会が多く刺激がいっぱいです。様々なバックグラウンドを持った人々がいるということもあり、文化の違いにも寛容な人が多いのかなというイメージがあります。そういった姿勢もあるからか私はまだ人種差別を受けた経験がなく、比較的その面でも生活しやすいと感じました。
他の国にもあるか不明ですが、ドイツの多くの大学ではタンデムパートナー制度があり現地の学生と言語交流をしたりする機会があるので
③
ヨーロッパ中を旅行できる!
旅行好きな私にとってこれはかなり大きなメリットでした!
ドイツはなんと9カ国と隣接しているため、DBというドイツの国鉄(びっくりするほど頻繁に遅れやキャンセルがあります泣)でドイツ国内だけでなくオーストリアやベルギー、オランダなど隣国にも簡単に行けます!
ヨーロッパ中を陸続きで旅行できるのは、アメリカやイギリスにはないドイツならではのいい点かなと感じています☺️
ドイツ国内も魅力的で中世の街並みが残っていたり、メルヘンな雰囲気のお家が至る所にあったりと街を歩いているだけですごく楽しいです。
私の大学では自分の街&電車で一時間程度の街までなら無料で公共交通機関を使えるチケットが学生に配られるため、それを使って授業がない日に近くの街に遊びに行くこともできます!
無料で綺麗なドイツの街に好きな時に遊びに行けるのは本当に最高です
せっかくなのでいくつか私が訪れたドイツの街を写真で紹介します:)
【ベルリン】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133092281/picture_pc_1638fa3c8ec45dfc907b87ffa786f4b2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133092284/picture_pc_8f7c01a4735e80eb7deb0b480abfbc9d.jpg?width=1200)
【ハンブルク】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133092415/picture_pc_abfeedde5aef432ef8b92c9f8f3bd290.jpg?width=1200)
【ケルン】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128637013/picture_pc_ff2d6948f21b1d5267d8c221aad762e9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128637017/picture_pc_0732e7ad3e41532b1b14f3366dde1497.jpg?width=1200)
【ミュンヘン】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128637214/picture_pc_b0ebe86a77889f81eed07bf578c30ed1.jpg?width=1200)
④
新たな言語を学ぶきっかけになった
ドイツに留学することで、ドイツ語という新しい言語を学んでみるきっかけになりました。
ドイツに留学しなかったらきっと私は一生ドイツ語を学ぶ機会がない可能性があったので、新しい言語に触れるいいきっかけになったなと思います。
まだまだ聞き取れないし簡単なフレーズしか言えませんが、それでもドイツでドイツ語を学べる経験はなかなかないので、ドイツにいる間頑張って少しでも習得したいなという思いで今は毎日頑張っています:)
まとめ
もっともっとドイツでよかったなー!と思う理由はたくさんありますが、自分にとっては今回紹介した4点が大きかったです◎
日々新たな発見や学びがあるドイツ留学生活、思いっきり楽しもうと思います!
ドイツ留学ほんとにおすすめです◎!