見出し画像

クレジットカード、新規発行! その2

※前回の続きです。

dジョブスマホワークから申し込んだ4つのカード
・三井住友のナンバーレスカード(オーロラデザイン)
・イオンカード(TGC ※東京ガールズコレクション)
・JCBカードS
・PayPayカード
ですが、何故この4つにしたのかという話。

前回は、年会費・手数料無料であることと、
ポイント獲得の条件がカードの発行のみで、
カードの利用が条件にないことを書きました。

次にカードフェイス。
これ、個人的にはかなり重要!!

特に、三井住友のオーロラデザインとイオンのTGC。
どちらもピンクではありませんが、可愛くておしゃれ。
これはもうどちらも、カードだけでも欲しい!って感じです。

三井住友に関しては、現在のメインカードがアミティエなので
三井住友としての限度額がこれ以上増えるわけではありません。

アミティエは出産前のフルタイムだった頃に作ったので、
限度額はそこそこあります。
(年収変更したら、リボ枠のみ減りましたが。)
なので今、作るカードがアミティエの限度額を超えることは
考えられません。

それと、現在のアミティエの残高を払い終わったら、
オーロラの方にメインを切り替えてもいいかなと検討中。

イオンのTGCは、イオンシネマの映画優待があるのがいいですね。
それほど映画を見るわけではありませんが、
最近はたまに、子供が見たいと言った映画を見ることがあるので。
(その場合はたいていイオンシネマですし。)

次にJCBカードS。
先日の記事で、年齢オーバーで申し込めないものの、
JCBカードW+Lが欲しいと書き、その際に少し触れました。

JCBカードSの通常デザイン、よくよく見ると悪くないんですよね。
むしろ、かなりいいのでは??と。
ピンク要素はありませんが、洗練されていて素敵だなと。

あと、JCBといえば日本発の国際ブランド。
そのプロパーカードを持っておくのもいいなというのもあります。


最後はPayPayカード。
これはもう、何となく気になったから、としか言いようがありません。

オートチャージは危険ですが、
元々PayPayのチャージ用に設定している口座と
同じ口座を支払い口座にしたので、
口座にお金を入れた上で、チャージするのはありかなと。
といえ、今の状況でそれをするのは危険なので、
やはり現在のカード残高を返し終えるまでは、
使わないのが吉ですね。

※その3に続く

いいなと思ったら応援しよう!