
水瀬の現状
まずは、私の現状から(フェイク有り)。
家族構成は、上場企業勤務の夫と子供2人(小学生と保育園児)。
私のパート先は零細企業です。
元々はフルタイムで働いていましたが、
上の子を出産して産休復帰したものの、
両立は無理!とパートに転職。
後に上の子の発達障害がわかり、フルタイムとの両立がなぜ無理だったのか、妙に納得しました。
以前はパートでも6~7万程度、多い月では10万の月収がありました。
しかし下の子を出産後、産休復帰した後は月収3万ほどになりました。
これには理由があって、単純に勤務先のパート・アルバイトスタッフが増えたからです。
大企業なら、スタッフが一人二人増えたところで、個人の勤務時間が変わることはないと思います。でもパート先は零細企業。
今まで通りの勤務時間では、会社が立ち行かなくなります。
では何故、人が増えたのかというと、急な休みに対応するためです。
うちの子(特に上の子)は保育園の1歳クラスだった頃に、
風邪をこじらせて何度か入院しましたし、
元々いる社員さんが体調を崩したこともあります。
そんなこんなで人が増えた結果、時間給のスタッフの勤務時間が少なくなったのです。
では何故、私は転職しないのか?
正直、月収3万だと厳しいといえば厳しいです。
でも、徒歩5分で下の子の保育園にも近い。
その上、仕事内容も自分に合ってて、
職場の人間関係もいい。収入以外、やめる理由がない。
しかもその収入といっても、実質私のお小遣い。
(化粧品とか服とかも、私の分はここから出してます。
あと、家族で外出する際の、私の分の交通費等々)
生活に困るわけではないので、やめるデメリットの方が大きい。
では何故、カード利用の残高が20万になってしまったのか……
これも単純な話で、減った収入以上に使ってしまったから。
まあ、バカですよねw(←笑い事ではない)
しかも、軽くリボ地獄の一歩手前。
でも、さすがにこのままではマズイので、一旦カードは封印しました。
一部、どうしても支払いが必要なものもあるので、全く利用無しというわけにはいきませんが……一番使ってしまうのは、高額なものではなく、コンビニでのID決済だったりするので、これは特に気をつけようと思います。
幸い、ID決済はスマホではなくカード使ってましたし。
そのカードも持ち歩くのをやめます。
コンビニに関しては、どうしても使うと思うので、現金払いにするか、PayPay(銀行口座からのチャージ)やポイントなどを基本にしようと思います。