![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77740423/rectangle_large_type_2_3fc849c0d0db036e887f038db5454d43.jpg?width=1200)
「自信」と「笑顔」がこぼれる【折り紙得意なMさん】
『不登校生に自信と笑顔を!血の通ったオンラインパソコン教室を届けたい』
https://readyfor.jp/projects/pc-bukatsu
今回は、パソコンレッスン中のエピソードを紹介させてもらいます。
(この記事を書きながら、思い出して、目頭が熱くなっています)
今回は、学生とのパソコンレッスンでもっとも大切にしている
"一人一人の個性を活かす"
そして、得意なことで「自信」と「笑顔」が増えてくる
そんな、エピソードの一つを紹介いたします。
【折り紙得意なMさん】
ゆっくり、じっくりと、人と競争せず
マイペースなMさん。
タイピングのスピードアップ! や
コンクールで活躍! など
「ごめんなさい・・・興味ありません・・・」
と断っていました。
ある日、市立図書館の帰りだということで
見せてくれた5冊すべてが
折り紙の本でした。
私 「Mさん、折り紙好きなのね」
Mさん「はい、大好きです!今度持ってきま~す」
次のレッスンに持ってきてくれた
折り紙で作ったキャラクターが
あまりにも完成度が高くて
「わぁ~!」と声がもれるくらいでした。
そのころ、ちょうど
小学生のプログラミングのコンテストに
それぞれチャレンジしていた時で
一度は参加を断ったMさんでしたが、
私 「Mさん、折り紙を使ったプログラミングだったらどう?」
Mさん「えっ?!?!そんなことできるの? できるんだったら、やってみたい!!」
目が「キラリ」☆です
2人してテーマを迷ったのですが
コンテストにはキャラクターはNGです。
と言って、動物はありふれているし…
Mさんとの雑談は脱線し
近くの天満宮には何の神様が祭られているんだろ~
に
ピンッ!!とひらめきました。
「七福神」
それぞれの神様を紹介するアニメーションをプログラミングする。
それも、神様は折り紙で作成する!
Mさん大乗り気!!
教室の本棚から「七福神」の絵本を取り出して、
顔は手書き
衣装は折り紙 これで決定!!
Mさん、自宅での時間をつかって
約1ヶ月で
すべてのご神体を折り上げてきました。
とにかく、とにかく、
お見事
「七福神」紹介アニメーションは無事完成し
コンテストへ応募。
このあと
検定やタイピングコンクールにも
積極的に参加するようになったMさんでした。
学生の得意なこと、好きなこと、
「キラリ」と光ること、
パソコンをツールとして磨くと
学生に「自信」と「笑顔」がこぼれます。
今回のプロジェクトを達成して
全国の引きこもりがちで
パソコンに興味を持つ学生の
「キラリ」と光るものを見つけ
「自信」と「笑顔」を取り戻せることを
願ってやみません。
引き続き、応援・ご支援いただけるよう
どうぞよろしくお願いいたします。