見出し画像

来年の手帳会議



毎年ほぼ日手帳を愛用して、14年間!
9月に新しい来年の手帳が届いてからというものの、2025年の手帳の使い方を考えつつ、気付けば12月…。
25年の手帳の種類は、素敵なイラストレーターさんのデザインや可愛らしい色味のものたちがたくさんありましたが、一目ぼれの一択でした。
毎年恒例のブランド「ミナペルホネン」のDay-free 手帳です。
カバーは、jellybeans + tambourine。
いよいよ来年のお楽しみが近づいてきました!

右:2025jellybeans + tambourine

日々の記録とスケジュール管理

最近はいつでも手帳を持ち歩ける訳ではないので、スマホにもスケジュールアプリを入れて管理しています。データがいつ消えてもいいように、(実際消えたことがあります…)脱スマホ!手帳があれば全てがわかる!という状態にしておくことが理想です。
完全な備忘録ですが、手帳の使い方で今思っていることをここにまとめます!
◆月間スケジュール
・マスキングテープ・シールで、綺麗に楽しく装飾する
・ペンはほぼ日2025の特典3色ボールペン
・予定は基本1日1つ
・人との予定を優先し書くことが多いけれど、来年は自分の時間も大事にし 
 たい!
・優先度を考えて、予定入れすぎない、余白を作って行動する

Day-free  フリーページについて

毎日書きたい気持ちがあっても、オリジナルを毎日綺麗に記入し続けることに挫折したことがあるので、今年は2回目のDay-freeに挑戦!
書きたい量は日によって違うし、しっかりと書く時間が確保できるときに、楽しく書いていこうと思います。
◇今後記入していこうと思っている内容
・読書記録
・趣味記録(マスキングテープ・文具系、季節のイベント等)
・美術展巡りの記録
・素敵だったカフェ
・毎月の目標と振り返り
・noteに公開するものの下書きとか…

まとめ

こんな風に使い方を考える時間から楽しめるのが、ほぼ日手帳の素敵な一面でもあります。
ほぼ日ユーザーとして来年も可愛い手帳を使えるという些細な事で、未来が楽しみになります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!