見出し画像

2024振り返り、2025抱負

こんにちは〜 minaです。🐈

あっという間に年も明け、気づけばザンビアにきて50日が過ぎていました。
2024は本当にいろんなことがあったので自分の記録として振り返ります。そして1日1日を無駄にしないための自分への戒め?として、2025の抱負も記していこうと思います。(なんとか1月中にできたのでよし笑)

2024を振り返って

1〜3月:動物病院勤務

年末年始は怒涛の夜勤で死にかけていたけど、3月の退職が決まっていたのでラストスパート頑張った!忙しかったけれどやりがいも多く充実していて、とても楽しかった日本での臨床獣医師生活🌼スタッフにも患者さんにも恵まれたな〜と。

最終出勤日
こんなに餞別の品を!ありがたい。


退職直前に心底愛してやまない祖母が亡くなり、一時どん底に。その時は家族親戚の偉大さとありがたみを痛感した。ほんとーーーーーに仲良しでいつも一緒にお出かけして、おしゃべりして、、、とにかく大好きだった祖母なので今でも考えると涙が出るのでいつも思い出さないようにしてしまう。その気持ちももどかしい。
アフリカに行くことを反対していたけど、今では応援してくれていると思う。反抗心の強い孫を許してね🤣そして見守っていてください。

4〜6月:フィリピン・バギオ

4月からフィリピン・バギオへ。
ここに来てようやく英語を頑張り始める。本当に今まで頑張れなかった(笑)
フィリピン、台湾、韓国、中国、サウジアラビア、いろんな国の友達ができた。そしてそれぞれの国の文化を知ることができた。

特にサウジアラビアは宗教が生活の90パーを占めてるんじゃないかというほど自由の少ない?厳しい?国、かつ、関わったことがなかった人々だったので所々理解できないところも多かったが、

国民性?なのか全員底抜けの明るさとポテンシャルの高さを持っていていつも驚かされた。今では行きたい国だし彼らのパーソナリティが大好き!🇸🇦

日本でほぼ病気にならない私が死ぬほど体調を壊したのでもう怖いものはない。

大好きな人たちー!🇹🇼🇯🇵
ルソン島北部のサガダへ
🇸🇦のかわいい弟


バギオ滞在中に、ブルネイ🇧🇳や、フィリピン・パラワン島(プエルトプリンセサ・エルニド)もすごくよかった。ブルネイはムスリムの文化と洗練された街並みが印象的。格安で世界に二つしかないと言われる7つ星ホテルの”The Empire Brunei”に泊まれるのも魅力の1つ。
エルニドは最後の秘境と言われるほどの絶景を持つ場所だがあいにくの天気で毎日曇っていた☁️

ブルネイのモスク


The Empire Bruneiの有名なアフタヌーンティー



そして帰国してから派遣前訓練までは友達に会いまくる。
広島、長岡、長野への登山など地方へも。

8月〜10月:二本松での派遣前訓練

海外協力隊は派遣前に長野・駒ヶ根か福島・二本松で73日間の訓練を受ける。
国、言語毎に分かれていて私は二本松。アフリカ系英語圏はほとんど二本松。

訓練の詳細はいろんな方が書いているので省略するが、2度目の大学生のような生活で、人によると思うが私は本当に楽しかった!

朝早く起きているのになぜか朝ごはんはギリギリで、朝の集いをして日中は英語の授業。夕方はオリエンテーションやセミナー、隊員の自主講座を受け、夜は運動して就寝時間まで談話室で集まって話したりゲームしたり。
土日は東北旅行したりほぼ毎週飲み会あって🤣
毎日スケジュールが詰まっていて一瞬で終わっちゃった。あの生活が恋しい〜大浴場に浸かりたい〜

生活班のメンバーにも英語クラスのメンバーにも恵まれ、ずっと連絡を取り合うであろう大切な友達もでき、194人が29ヵ国に派遣されると思うと感慨深い。様々な分野でプロフェッショナルなみんなに出会えたことは一生の宝。🫶

中庭のこの木で四季を感じられた、中庭でゴロゴロ〜が最高に気持ちいい


紅葉ピークの安達太良山🍁


生活班🫶家族🫶‼︎



訓練終了後〜派遣までの約3週間も狂ったように日本を飛び回った!会いたい友達にできる限り会い、出国準備しながら京都・大阪・箱根・北海道・福岡と地方にも行き日本食を食べまくって日本を満喫、めっちゃ太った☺️(ちなみに出国2日前まで福岡にいた、よく準備間に合った、、、)

出国直前に食べた十二天のすき焼き
(もっちほっしーありがとう)


11月末〜:ザンビアへ渡航

ついに派遣国ザンビアへ渡航。出国まで驚くほどバタバタだったがなんとか出国。
悲しいとか寂しいとかそういう感情を覚える暇もなく気づいたらアフリカ大陸にいた(笑)

そして今まで住んでみて言えるのは想像以上に住みやすいということ。首都隊員ということもあるが何不自由なく暮らしているし、日本が恋しくなってもいない。もちろん停電断水あるが私のところはそこまで多くない。
ザンビア人は基本優しく、穏やかな印象。
食事もおいしい!(おかげで二本松で太った体重はまだ戻せていない)


ザンビアでの詳しい生活はまた別で書こうと思う。

とにかく、3年間いた狭い狭い獣医業界から抜け出して様々な場所に住み、環境の変化が大きい1年だったので日々新鮮だった。🌿
そして国を超えて多くの人に出会えたので価値観も大きく変わった。


2025の抱負

日本よりはゆっくりと時間が流れるザンビアタイムに身を任せていては一瞬で終わってしまいそうなので、時間を無駄にしないためにも抱負を書こうと思う!🥹

  • 英語の勉強、専門用語含め獣医学の勉強
    これは嫌でもやらないと活動に支障がきたすので、頑張れるはず!(義務)
    百聞は一見にしかずで、教科書でしかみたことがなかった、日本にはいないとされている病気を実際にこっちでみてみると、一瞬で頭に入る。
    医療英語も現場に入ればなんとかなるよってよく聞いてたけどそれは本当にその通りだなと思う。ただ本当にまだまだ知らない単語ばかりなので頑張らねば〜
    ザンビアにいるうちにIELTS受けようかな。早寝早起きを徹底し、朝の時間を有効に使いたい。(元々朝派なので早寝早起きは得意!のはず)

  • 定期的な運動
    20代後半になり高校以来してこなかった運動の楽しさを訓練所で思い出したので、ルサカのジムにでも通おうと思う。笑 人生初のジム。 
    アフリカンダンスのレッスンがあるらしい。治安や道路状況により外でのランニングが難しいので、、、
    あとは日本人コミュニティでやっているサッカーやバドミントンにもできる限り参加したい!

  • 読書
    これは人生の課題と言ってもいいほど苦手なこと。自分の教養で1番欠けているのはこの部分だと認識しているのにできないレベルで嫌い。これを機にトライしてみようと思うけど何を読めばいいのかわからないので読書家のみなさんおすすめあれば教えてください😯

  • 自炊
    日本にいた頃の自分に比べたらかなりできている!はず!このまま継続!がんばる!

  • 適度な休息
    日本にいた頃は休まず働くことが美徳というブラックな環境に溶け込んでいたが、異国の地しかもアフリカではむしろ自分の首を絞めることになりそう。多少なりとも生活しているだけで気づかずストレスはかかっているであろうこの環境なので、身体を労って休息を意識的に取るようにしたい。苦手だが。

  • できる限り旅行に行く
    得意分野。ボランティアという身分で豪遊するのも違うが、いつ帰国になるかわからない、という心持ちでお金が許す限りいろんなところに行きたい。国内ももちろんそうだが、ナミビア、タンザニア、ルワンダ、、行きたい国は尽きない。🙂‍↕️💭

  • 地域に溶け込む、ザンビアの国・人のことを知る
    これは一番の抱負かもしれない。暮らしているから簡単でしょと思うかもしれないが、首都隊員って案外これが難しい。(と私は思う)
    特に私の家は高級住宅街の中にあって近隣の方もみんな仕事で来ている国外の方ばかり。
    また職場が大学ということもあり、関わる人の多くが東京で仕事をしている人(言い過ぎだが似ている)って感じで、そこまで干渉してこないし、アフリカ特有のだる絡みみたいなものがあまりない。ないものねだりだろうが私にはそれが少しもの足りなく感じる。
    地元の人とたくさん交流!という環境は自分で積極的に作らないと意外とないな〜とルサカで暮らしみて感じたこと。

ひとまずこんなところかな〜
ありきたりだけど継続はなかなか難しい。
環境は贅沢過ぎるほど揃っているのであとは自分が行動するだけ、、、
ここに書くことで自分をやる気にさせる作戦。笑

2025、皆さんにとって素敵な一年になりますように!色々書いたけど大きな災害やトラブルがなく平和に過ごすことが一番大事。

ここまで読んでくださった皆様ありがとうございます🐈
Zikomo kambiri!!!

訓練最終日の日の出


いいなと思ったら応援しよう!