![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79055888/rectangle_large_type_2_305b7a8c1bda15e17019ee9dfe37fc2f.jpeg?width=1200)
salon萠さんでトータル診断を受けた話
初めてのnote投稿です。
記念すべき初投稿はsalon萠さんのトータル診断レポについて書きたいと思います。受けたのは去年の5月なんですが…。
salon萠さんのパリ流はトータル診断の結果が大きく加味されるようなので、受診を機にトータル診断のレポも書こうと思った次第です。
とりあえず当時の私のイメコンスペックを。
salon萠さんで受けるまでの私のスペック
PC
4分割 秋春 16PC 1st秋スト 2nd春ビビ
骨格
3タイプ ナチュラル 12分類 ラフスレンダーストレート
顔タイプ
エレガント(直線曲線中間、大人顔)
他にもいろいろと受けてますが、今回の話に関係ありそうなものだけ掲載しました。
もうすでにトータル診断を他所で受けているのに受けました。そこに良い診断があれば受けに行く。イメコンオタクです。
顔タイプ診断®︎
正面と真横の写真を撮影して、計測。
計測はこれで4回目で、これまでの3回ともエレガントでしたが果たして…
🎀「エレガントですね」
ですよね。
マトリクスのエレガントの横に小さく「迷わない」と書かれていました。
要素としては、
子ども要素→とても下心顔(おでこがとても広い)
大人要素→顔型、とても目が大きい
直線要素→エラ、頬、目の強さ
曲線要素→目の縦幅、おでこの丸み
となっていました。
エレガントですが、おでこが非常に広いことから、前髪ありのヘアスタイルもOKらしいです。
余談ですがアフターフォローでメガネをかけた状態でも計測していただきました。結果は何も変わらずエレガント。メガネの形で印象が多少変えられるらしいです。
スペクトルカラー診断
これは初めて受けるやつ!
簡単に言うと、「自分のメンカラを決める」みたいな診断です。
詳しくはsalon萠さんのツイートやホームページを参照してもらえば。
スペクトルカラー診断(外面)は
— イメージコンサルティング【Salon萠】パーソナルカラー/骨格/スペクトル/顔タイプ診断®︎ (@salon_MO_) May 19, 2022
🎀アイドルならメンバーカラーは何色でプロデュースされる?
🎀私は戦隊モノなら何レンジャー?
🎀クローゼットは何色中心で組めば良いの?
🎀SNSアイコンは何色を使えばイメージのギャップが出にくい?
などでお考えいただくと
わかりやすいと思います。 pic.twitter.com/z4bxJqqWhJ
(HPの方はリンク先の下の方に概要が書いてあります)
スペクトルカラーは内面(自分で決める)と外面(診断士さんが決める)があります。
まずは内面から。
結果は❤️💜💚💙🧡💖💛でした。
7色のドレープを当ててもらい、当てられた自分がどう見えるか、感想を言っていきます。
❤️→顔映りもいいし、華やかになって好き。服も何着か持ってる。
💜→自分らしい気がして好き。服はそんなに持ってない。
💚→しっくりくる。落ち着く。
💙→顔色が悪いけど割と好き。
🧡→元気いっぱいな感じがして自分ぽくない。
💖→ハッピー過ぎる。私の色ではない。
💛→何もかも違う。テンションが合わない。
上位3色はすんなり決まり、下位4色は結構悩みました。内面は特にそのときの気分などで変わりやすいそう。
続いて外面。
結果は❤️💜💚💖🧡💙💛でした。
❤️→華やかさ、強さが出て良い。顔色も◎
💜→顔は青白くなるが上品さがマッチする。
💚→悪くはないが緑の持つ自然なイメージとは違う。
💖→優しさ、柔らかさが🧡の親しみやすさより上。
🧡→元気すぎる。親しみやすさはイメージと違うかも。
💙→顔色が非常に悪いが落ち着いていて黄色よりはマシ。
💛→子供っぽい!!!冬の黄色なので顔が青白い。
内面の結果と青とピンクの順位が逆くらいでほぼ相違なし。
個人的に、4位にピンクが来るのが以外でした。
この順位から読み取れることは❤️華やか×💜上品が大事ということ。また、スポーティーで活動的な印象はないこと。似合う色順でざっくりと目指すべき方向性が分かるのが面白いですね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98044979/picture_pc_eb5eb50bf67a40aac094f041abce8120.png?width=1200)
パーソナルカラー診断
続いてはパーソナルカラー診断。
私が受けた当時はまだ4分割でした。今なら16タイプも教えてもらえるようです。
最初にPCCSトーン表と絵の具を用いて、各トーンの説明があります。その後ドレープを当てて、PCCSトーンのどのトーンが得意なのかを教えてくれます。
結果は1st秋、2nd春でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98044943/picture_pc_887fc9abcea797770372300073941ddf.jpg?width=1200)
診断士さんはドレープを当てた時にどうなっているのか細かく教えてくださるので、色のどの要素が苦手なのかわかるようになって面白かったです。
残ったのはイエローベースのストロング、ダル、ソフト、少しブライトでした。
驚きだったのが、暗清色(ディープ、ダーク)が苦手なこと。顔の至る所に影が入って険しく見えていました。濁色で肌が滑らかに見える!
秋の中でも彩度が高く、暗すぎない色が良いこと、そしてブルーベースの色はどうしても良くなかったことから、2ndは春になりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98058738/picture_pc_1c604ed5434fb22e43de283f9c73aafc.png?width=1200)
診断士さん曰く、得意トーンでその人の印象が大きく左右されるとのことで、ストロングトーンが得意な私は「強い、くどい」という印象がつくそう。また、極イエベであることから、曲線的・カジュアル(この辺の詳細については診断を受けて直接salon萠さんから聞いてください)な印象になるそうです。
PC診断だけでこんなことまでわかるんですね〜
さっきもこんなこと言ったんですけども。色の与える印象って大きいですね、と感じました。
骨格診断
続いて骨格診断。前回のトータル診断ではナチュラルでした。たしかに骨感はあるし、首は長いと言われたし、デコルテは薄めなのでまあそうか〜と一応納得したつもりでしたが、骨格ナチュラルの着こなしは尽く当てはまらず…
他のスペックのせいかな、ストレートっぽい着こなしの方が良いなと好き放題しているつもりでいました。
しかし…骨格12分類でラフスレンダーストレートが発覚。私は自分の骨格の手のひらの上で転がされていたということがわかりました。
3タイプではどうなのかなと思いましたが、結局結果はストレートでした。
触診では、
ストレート要素→二の腕の外側に肉がつきやすい、かなり強いハリ感、脚がまっすぐで膝が目立たない、手と足が身長比で小さい
ナチュラル要素→肩が角張っていてボリューム感がある、鎖骨大きい、肩甲骨しっかりある、膝の骨が大きめ、お尻が平たい、胸板が薄い
ウェーブ要素→首が長い
でした。
自覚がなかったのですが、私のハリ感は相当強いらしいです。診断士さんを触ったことある方なら伝わると思いますが、彼女と同じくらいハリが強く硬かったです。
他のストレートさんの身体を触らせていただく機会もありましたが、ほとんどが私より柔らかくて驚きました。
ボディバランス的にもストレートらしく上重心。
そして、不規則な柄よりもある程度規則的な柄が得意、きっちりした着こなしが得意ということで、ストレートに着地しました。
試着タイム
以上の結果を踏まえて試着タイム。
帽子、ウィッグ、メガネ、アクセサリー、柄ドレープを試着しました!最後に帽子とウィッグ以外の似合うものを並べて記念撮影(?)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98150580/picture_pc_a26952d52995c1917b277a1668a14b74.jpg?width=1200)
試着しながら似合うポイント、似合わないポイントを事細かに教えてくれます。似合うメガネが5つも残ったのが面白い。
後日、似たようなメガネを購入しました。
土曜日に…とか言ってたけどいてもたってもいられなくなり昨日購入しました pic.twitter.com/TrsAVLm5WI
— ネ子 (@min_na_mi__n_na) January 12, 2023
このトータル診断を経て、「なんとなく似合う気がする」「理由はわからないけどしっくりこない」と感じていたものが言語化できるようになりました。世界が変わって見える!
受けて良かったです。
最後に
カルテをいただき、終了!
今は私が受けた2022年5月時点よりもさらに分厚く詳細なものになっているようです!イイナ
アフターフォローは受診後一ヶ月間、それ以降はサブスクで質問し放題メニューがあります。そして破格の買い物同行もあります🫣至れり尽くせりですね。
salon萠さんは部屋のキャパシティが許せば見学OKなので、診断してから知人を連れて行ったりフォロワーさんの診断を見学させていただいたりしました。行くたびに情報がもらえてとても楽しい✨
女性同伴であれば男性の診断もできるので、彼氏も連れて行きました。パートナーがいる方は二人で行っても楽しいと思います☺️
というわけでトータル診断レポでした。
ここまで読んでくれた皆様、ありがとうございました。
次回はsalon萠パリ流レポの予定です。