
100均アイテムで定位置をつくる
取って入れて出す
江頭2:50さんのギャグに「取って入れて出す」というものがありますが、毎日自宅と職場を往復する時に必ず持ち歩いているヘビーユースなアイテムたちの置き場所を決めるのに、セリアで買った収納アイテムがFLEXISPOTの後付けできる引き出しにあまりにもピッタリだったため、一人で嬉しくなってしまい、試しに無印良品のポリプロピレンケースにも使えるかも試してみた結果について、誰かにこの想いとともに届けたい衝動を抑えきれないため、ここに共有させていただきます。(ここまで息継ぎ無し)
みんな大好き100均アイテム
100均の収納は、手軽に入手できる庶民の味方。
しかし、便利だと思って飛びつくとどんどん増えていってしまう諸刃の剣でもあり、その取り扱いには慎重さが求められます。
ご利用は計画的に
私も以前は100均大好きで、「収納のために収納を買う」という一番やってはいけない泥沼パターンに陥っていましたが、今では購入するのは次の2つにしようと心がけています。
・無印良品のジェネリック
・自作(DIY)する際の材料
無印良品といえば、商品を使っていて特に良いなと思うのは、重ねたり、組み合わせて使う際のシンデレラフィットと言われるピッタリ感ですね。
100均の場合は、実店舗で「便利そう!」と飛びつく前に、MONO SIZEさんのようなサイトでお手持ちの環境にフィットするか調べることが、無駄な買い物をしないために重要かと思います。(自戒)
Seria 仕切りボックス スリム浅型
今回私が紹介するセリアの収納については、私が持っている次のアイテムにはピッタリなのです。
なんというニッチな記事かとも思うのですが、ごく一部の方にとっては需要があるような気がしたので続けさせていただきます。
・FLEXISPOTの後付け引き出し
・無印良品ポリプロピレンケース(引出式・横ワイド・浅型)

商品のサイズ等のスペックは、MONO SIZEさんに詳しく紹介されています。
(いつも大変参考にさせていただいております)
【外寸】幅7.6cm、奥行24.5cm、高さ4.5cm
FLEXISPOTの後付け引き出しの中
FLEXISPOTの引き出しの中の写真になりますが、仕切りボックスがご覧のように4つピッタリと並べられます。
写真下半分の4アイテムが、毎日カバンから出し入れするアイテムで、上半分のアイテムも「使用頻度が高いけどデスクの上に置きっぱなしにしたくない」というものになります。

レザーウォレットを出し入れしやすいよう、ここでも100均グッズを活用しています。(本当はiPadの手書き用に買って使わなくなったのは内緒です)


無印良品のポリプロピレンケースの中
ポリプロピレンケース(引出式・横ワイド・浅型)については、普段はこんな感じでよく使うケーブル類が入っています。
購入後の感想としては、仕切りが無いので収納力は結構あるのですが、組み合わせて空間を有効活用するためには、手元で出し入れするアイテムをよく考えて、どのタイプのケースを買うか検討した方が良いかと思います。
そういう意味で上級者向けの収納のような気がしますね。

このケースに、試しにセリアの仕切りボックスを入れてみます。
なお、同じポリプロピレンケースでも引き出しのタイプによって高さが違うので、ご注意ください。

・横ワイド 浅型
→ セリアの仕切りボックスと深さがピッタリ
・横ワイド 薄型 2個
→ 仕切りボックスを入れると引出が閉まりません…
上の写真では、縦方向に3つ、空いたスペースに1つ入る感じですが、引出しの取手部があるため、全てがピッタリと収まっているわけではないです。
参考に横から写した写真も掲載します。


まとめ
この記事は、「俺が知りたかったのはこれだ」というもう一人の自分のような読者様を対象として書かせていただきました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事がどなたかの参考になれば幸いです。
関連記事
おまけ
・パーツがカチッとハマること
・デスクに必要なものしか無いこと
→ 凄く気持ちがいいです。
PREDUCTS DESK
— Go Ando / PREDUCTS (@goando) July 29, 2023
“Space for Good Work”
作る、考える、生み出す
余白のあるデスクhttps://t.co/o3B2NKWMI4 #PREDUCTS pic.twitter.com/3Bws4AawQW