Majextand M とかいう浪漫に足が生えたガジェット
前々からその存在は知りつつも、実購入には至らなかった Majextand M。
厨二心をくすぐる最高のギミックを搭載したこのアイテムを、最近購入しました。
過去のiPadケース・スタンド遍歴
自分で手に持ったまま使用するiPhoneと違い、iPadは基本的に何かに立てかけて閲覧をすることが多いガジェットなので、私も過去、次のようなスタンドやケースを試してきました。
その中で、いわゆる手帳型ケースのような蓋の有無については、(当たり前ですが)「画面保護」と「初動アクセス」のどちらを重視するかという選択になるのだと、自分が使い比べて改めて感じた次第です。
以下、その所感も含めて、それぞれの特徴(長所・短所)をまとめてみました。
MOFT Snap-On タブレットスタンド
縦・横の切り替えができ手書きにも対応、サクッと使えて軽いところがとても良いスタンドです。
これを使用していた時は完全な裸族運用でしたが、このMOFTは縦・横方向の付け替えがスムーズにでき、機動性が高いという印象。
画面保護:×
初動アクセス:⚪︎
縦使い:⚪︎
手書き:⚪︎
高さ変更:×
ESR マグネット吸着式 iPad Pro ケース
汎用性という意味では一番使いやすい、いわゆる手帳型の風呂ブタがついたオールマイティなケースです。
ケースはマグネットで簡単に脱着できたので、自宅では半裸族運用で使用していましたが、勤務先の会議等で移動する時は画面が保護されるので持ち歩きに重宝しました。
画面保護:⚪︎
初動アクセス:×
縦使い:×
手書き:⚪︎
高さ変更:×
そして新たなケース・スタンド探しへ
上記に書いたようにどちらのケース・スタンドも大変良い製品だったのですが、最近、勤務先で支給された無印iPadと自分のiPadProを併用している中で、「蓋がついている」ことと、「縦使いができない」ということが、凄く気になってきてしまいました。
こうなると、どうしても違うものを試してみたくなってしまうのがガジェット好きのサガなのです…
Majextand M
ということで、iPad本体に装着可能で軽い Majextand M を導入することになりました。
過去のスタンド・ケースと比較した長所・短所は次のとおりです。
良いところ
圧倒的にカッコいい
画面の「縦向き」と「横向き」が併用できる
0〜90度まで、角度が細かく設定できる
複数のガジェットで併用できる
軽い
いまいちなところ
磁力が思ったより強くない
価格が高い
画面の保護ができない
移動時にApple Pencilが外れる
手書き入力がしにくい(できない)
良いところの1番目、圧倒的にカッコいいです。
次の写真で分かるように、Apple製品のミニマルなフォルムに無骨な金属パーツという見た目が最高に美しいのです。
そして、いまいちなところの1番目、磁力が思ったより強くないです。
私も最初は写真のように裸で使っていたものの、後述しますが早々に裸運用をやめてしまいました。
それでもやはり、このガジェットは裸で使った方が絶対にカッコいいと思っています。
Majextand M の使用方法
画像を交えながら、導入手順を振り返ってみたいと思います。
まず、iPadの背面にドッキングシートという金具付きのシートを貼ります。
これが何度も貼り直し可能ということで、私も実際に数回貼り直しをしていますが今のところ問題なさそうです。
シートの接着面はジェルっぽい粘着になっており、下の写真を見ていただけるとわかるように、気泡がどうしても入ってしまします。
また正直、シート単体で見てしまうと「取ってくっつけた感」は否めず、美的な面ではダサいと言わざるを得ないでしょう。
でも、スタンドを付けてしまえば見えないので、ノープロブレムなのです。
スタンドのギミック
上記のドッキングシートに付いている金具が、スタンド本体の磁石(下の写真の丸いパーツ)とくっつくことで、スマホやタブレットを縦・横自由にレイアウトすることができるようになっています。
また、写真手前の栓抜きみたいなパーツにギザギザが付いていますが、これがストッパーの役目をするので、私の使っている11インチのiPadでも設定した角度から重みで下がってくるというようなことがありません。
また、公式の謳い文句ではスタンドが0〜90度に調整可能とありますが、実際にはスタンドをiPadから外せば0度での運用にはできるものの、最低限の角度は次の写真とおり15度くらい?になります。
なお、一見すると手書きに便利そうな角度に見えますが、実際には筆圧でブレてしまうので、この角度はあまり使い道がなさそうだなと思いました。
90度の方については、本当に90度になります。
WEB会議やプレゼンなど、複数人でiPadの画面を見る時には良いかもしれません。
実際にスタンドの開閉ギミックについては、以下のGIF動画を見てもらった方がわかりやすいかと思います。
スタンドを開く時
製品のロゴが印刷されている正面から見て、上のところに指を引っ掛けて持ち上げるとスタンドが立ち上がります。
慣れると難しくないですが、最初はGIF動画のようにiPadを寝かせた状態から立ち上げると良いと思います。
というのは、私が裸運用を諦めた理由にもなるのですが、先述したとおり磁石があまり強くないため結構外れてしまうんですよね…
なので、iPadに付けたままスタンドを開こうとすると、運が悪ければスタンド本体が外れ、iPadをスクラッチして傷がつく可能性もあります。
スタンドを閉じる時
閉じる時は、製品のロゴが印刷されている正面から見て、下の穴のようなところの横に突起があるので、それを左右同時に挟むように押し込むと、ギアのロックが解除されスタンドを畳むことができます。
もしかしたら、開くよりも閉じる方が初めは難しいかもしれません。
スタンドの縦・横位置の変更
スタンドを付ける方向を変える時は、スタンド本体を上に引っ張ってあげると簡単に外すことができます。
これも、最初のうちはくっつける位置を目視しながら作業をした方が良いと思います。
磁石部分の窪みにピッタリ嵌っていないと、iPadの重さでズルッと外れてしまうことがあるからです。
現在の装備
私は基本的には「iPhone・iPadは裸で使う」論者でありますが、先述したスクラッチ傷が付く懸念がハンパなかったので、「ちょっと使い慣れるまで」ということで日和ってTPUケースを付けて使っています。
JEDirect iPad Pro 11インチ用 ケース
過去にAndroidスマホを使っていた時以来、透明のTPUケースを装着してみて「置く場所を考えずに使えるのも良いものだ」と思ったのもつかの間、画面の端からスワイプする時に指が引っかかる感覚から「ああ、これが嫌だったから自分は裸族になったんだ」という古の記憶が蘇ったのでした。
ケース自体は、普通にTPUケースですが、Apple Pencilを装着する側面部分が露出しているので、ペンを着脱しやすい作りになっています。
LIANHATA ペンホルダー
また、移動時にApple Pencilが外れてしまうので、ペンホルダーを追加購入しました。
あとは手書き対策が必要ですが、しばらくはこの装備で運用してみるつもりです。
(おまけ)滑り対策について
Majextand M は製品の特性上、スタンドの底面が滑りやすくなっています。
そこで滑り止めシールを購入し取り付けてみましたが、逆に机などとフィット感が強くなりすぎて取り回しが悪くなってしまいました。
そんな経過があって、今は滑り止めは剥がして使っています。
興味のある方は、100均とかのもので試してみても良いかもしれません。
あとは、シールを貼るとダサくなるんですよね…
使っている時は見えないとはいえ。
まとめ
今回は Majextand M というスマホ・タブレット用スタンドの紹介でした。
動画などで製品のアクションは知っていたものの、実際に手に取ってみると実に良くできたギミックだなと感心&大満足。
また、導入の結果、iPadの位置が高くなることで会議などの時は首・肩の疲れがだいぶ軽減され、縦方向にiPadを置けることでコンテンツの閲覧にも便利になりました。
やはり、現物を使用してみないとわからないものですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。この記事がどなたかのお役に立てれば幸いです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?