見出し画像

おうち居酒屋

夫も私もお酒が好きだ。
お酒に合うご飯を作ることも好き。

みんながどの程度かわからないが、ふたりとも
結構金曜日と土曜日に対する執着が強い。

私が住んでいるところは田舎ということもあり、基本的にどこにいくにも
車で移動する。
そのため、飲みに行ったら、帰る手段がタクシーか徒歩しかない。

ただ、近所に美味しい居酒屋もないので、友人と飲みにいく時は
東京に出ることが多いが、二人の時には、基本的に家から出ないで、

作る。

ここでおうち居酒屋、たまに居酒屋ごっことも言う。
が始まる。

週末は夕方温泉に行きサウナをして、
4時ごろから作り始め
諸々準備や掃除を終わらせて
6時には開始するのが私たち夫婦のよくあるパターン。

低コストで美味しいものがお腹いっぱい食べられて、
お酒も自分の好きな濃さで作ることができて、

なんと言っても、そのままベットにインできる。
こんなに良いことはない。

私の家庭は、普通なのか、普通でないのかわからないが、
昔からお風呂に入ってからご飯を食べる。

外から帰ってきたらどれだけお腹空いていてもすぐにお風呂に入り、
綺麗な状態でご飯を食べる。

だから、寝るまで無限に行けるわけ。

私も夫も料理をする。
私は麻婆豆腐やポトフなど、炒め物、煮物、スープが得意。
夫はアクアパッツァやローストビーフなど、大掛かりな一品に挑戦しがち。

私は家庭料理、その他はパンやお菓子の方が作るのが好き。
だからお酒に合うものは、夫の方が作るのが得意だ。
だから居酒屋ごっこをするときは基本的には私が補助に回る。

家でなんでも作ることができるから、
居酒屋に行きたいと思わない。
前どこかの記事でもお話ししたが、

その辺の賑やかそうなお店に入って、納得のいかないお通しが出てきて、スーパーでも買えるような枝豆やポテトサラダがあって、汚いお皿にちょっと乗った料理を表情を変えないバイトが運んでくるご飯を食べながら、お酒を飲むのはあまり好きではない。

どんだけ仲の良い友人とでも、こういう飲み方もあまり好きではなくなった。
友人と飲む時も、美味しいご飯を食べながらお酒を飲みたい。
そうでなければ、ピザを注文して、缶チューハイの方がよほど嬉しい。

週末は私が指定されたもの、一応副菜に当たるものを2品ほど作って、
夫がメインを一品作る。

今日はそんな執着の強い居酒屋メニューを紹介しよう。

私が作ったもの、夫が作ったもの混ざっています。

1.ローストビーフ

2.牛肉ユッケ


3.砂肝のアヒージョ


4.カブと大葉の明太子乗せ

5.ベーコンの燻製

6.もやしと搾菜の炒め物


7.枝豆マキシマム

8.海鮮と青梗菜の中華炒め

9.エビのアヒージョ

10.レタスのごま油ロール

11.アクアパッツァ

12.バターガーリックシュリンプ

13.コーンビーフのネギ塩だれ


こんな感じ。



前日から冷凍庫で冷やしたジョッキにビールを黄金比で入れ、乾杯。

ぽんっといい音を奏でて、なみなみに注いだワインで乾杯。

映画を見たり、録画が溜まっているドラマを見ながら美味しいご飯とお酒を。

幸せな時間ですね。

これを夫と出会った当初(コロナ期)から始めて、
その辺の居酒屋で満足できなくなりました。

居酒屋行っても作れるな〜
と考えてしまう。(最低)

そんな今日は華金。
夫にクリスマスプレゼントでずっと欲しがっていた燻製が作れる
メスティンとチップをプレゼントしたので、
今日は燻製するんだと張り切っていた。

おまけ

私のおうち誕生日パーティー
寒い冬に鍋とビール
クリスマスパーティー
ラザニアがメイン?


双子玉子

今日も1日健康に無事に過ごすことができました。
ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

mini
こんなご時世です。 お気遣いなく、気楽にふらっと読んでいってください。 もし、いただけた時は帰りに夫にケーキを買って行きます。