「もいもい」という絵本
今日はムスコが今一番はまっている絵本の紹介をしますね。
息子が今一番気にっている絵本は「もいもい」です。
「東京大学赤ちゃんラボ」の赤ちゃん研究から生まれたというこの絵本。
実際に赤ちゃんに絵を見せるという実験を行って、赤ちゃんがくぎ付けになる絵を調べ出して作られた絵本だそうです。
温かい色使いで、「もいもい」という優しいフレーズ。・・・なんですが、私は幼虫みたいな絵が苦手でどうも買う気になれないでいたら、生後8か月くらいの時に、私の両親が「いい絵本見つけたよ~」と買ってきてくれたのです。
気になる息子の最初の反応は「スルー」。気に入った絵本は笑顔で見てくれるムスコですが、まったく興味なしのご様子。東京大学の研究に期待していた私の両親は少しガッカリしているようでした。
そのまま2か月ほど本棚で眠っていた絵本ですが、ある日突然ムスコが本棚から引っ張り出してきたかと思ったら、そこからもうドはまり!
何回読んでも「もう一回読んで」とアンコールアピールが止まらないし、気が付くと一人でずっとページをめくり続けています。「もいもい」の文字を声色を変えて読んであげるとすごくケラケラ笑います。「あかちゃんラボ」すごい!
1歳2か月で動き回る今では、外出先にも持って行って静かにしてほしい時に見せています。乳児期向けの絵本かと思いましたが、私の思い込みでした。
(↑写真)めくられすぎて何度もビリビリになった絵本。
この絵本が赤ちゃんの発達にどうも影響があるのかはわかりませんが、息子はこの本のおかげで「絵本好き」になったみたいで、自分で絵本を本棚から引っ張り出して読むようになりましたよ。
私と同じように絵が苦手で購入を迷っている方は、試しに買ってみることをお勧めします。ただ、買ってもすぐにハマらないことも多いので、子供の目に入る場所に置いておくといいのかもしれませんね。
ちなみに、東京大学赤ちゃんラボが出版している「うるしー」も同じタイミングで我が家にやってきましたが、そちらはまだムスコの心の琴線には触れていないようです。。。
今後も少しずつムスコがはまった絵本の紹介をしていこうかな。
私自身にとっても、大事な時間の記録になるしね。