![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101881814/rectangle_large_type_2_7c3a7dec9f75c24a63465b3d648bc1b1.png?width=1200)
C/2022 E3 (ZTF) ZTF彗星 おうし座 2023-02-21-22-50
![](https://assets.st-note.com/img/1680427267568-hy5tcZRSSF.png?width=1200)
東京某所、ベランダより電子観望
MACSY60, Ceres-C, SVBONY 0.5x FR, AZ-GTi, SharpCap 4.0, SynScanPro 1.19.20, Siril 1.0.6
2023-02-21 22:50~23:57, Gain: 250, Exposure: 3.2s stacks: 3600sec
7.85等級 RA/DEC: 4h38m28.99s/+7°7'58.2'' (steralium)
ZTF彗星を狙いたいと思いつつ、前回の撮影から結局一週間たってしまいましたが、ようやく天候に恵まれたので、セッティングして観望開始。
直近に仕入れた、SVBONY 0.5x Focal Reducer で、少しばかり視野角が広がったので、追跡も思うようにできました。
![](https://assets.st-note.com/img/1680427300545-prwMEkj3qD.png?width=1200)
SiriLの彗星/小惑星向けの整列機能をいろいろ試しながら、一番きれいに炙り出せた一枚を掲載しています。よりシャープな周辺光を出すには、もう少し試行錯誤が必要ですが、終わらなくなってしまうので、ひとまずこのあたりで仕上げました。
等級を比べてみればわかるように(7.08→7.85)、一週間で約1等級も暗くなっています。このベランダからの環境と装備では、よほど条件が良くないと8~9等級くらいまでが撮影限界なので、あとワンチャンスあるかどうかでしょうか。
前回撮影 C/2022 E3 (ZTF) ZTF彗星 おうし座 2023-02-15-20-47
![](https://assets.st-note.com/img/1680427336803-dTsXxt3Y87.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677769965254-EVQR5H9wg9.png?width=1200)