![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52394834/rectangle_large_type_2_b44000e90223f105f37b97b1059fda16.png?width=1200)
モザイクダーニング刺繍は、一期一会。
モザイクダーニングでどんなことが表現できるだろう…?
とりあえず、思うままに刺してみることにしました。
特に下絵はなく、生地にチャコペンで楕円の「まる」を描く。
うーん…口元はどんな感じにしようかな…
やっぱり「まる」かな。
そこに小ぶりの「まる」い「耳」をふたつ
基本、「まる」だけ。
さ。
あとは気分で。
その時「これ好き」って思った糸を選んで、好きなところから刺してみた。
同じ色が隣り合わないようにすると、個性が際立つぞ。
目はこのあたりに、大きさもこれぐらいかな…?
黒目は真ん中にちいさく…
ふっ…
ふふ…
なに、この表情…
まっすぐ見つめる…
ファーストコンタクト…
未知との遭遇のような…
笑えた…
あー…
顔が緩む…心が緩む…
こんな子がたくさん居たら…わらわら居たら…
頭の中の光景をカタチにしたくてたくさん刺しました。
同じサイズになるように胴体の長さだけ測って、あとはチャコペンで「まる」描きして、好きな糸で刺す。
色やカタチに個体差のある、世界に一つだけの表情をした「こぐま」が誕生しました。
同じ色、同じ配列の個体はふたつとありません。
これがハンドメイドの醍醐味。
一つ一つに時間を要するので量産はできませんが、それはそれでいい。
大切なのは「作っている時、私自身が楽しいかどうか」
作者自身が楽しめてないと可愛い作品にならないものですよね。
つづく