見出し画像

ぶらり横浜〜県立図書館と紅葉坂

以前から行ってみたかった県立図書館。

前回横浜を訪れたときは休館日でしたのでリベンジしました。

JR桜木町駅を降り

横浜らしい景色を撮影📷️


駅の反対側に出て

紅葉坂を歩きます





今年の紅葉が見納めだと思うと。。。
足が止まり
しばらく
季節限定の
色彩の魅力に
心奪われていました
目的地に到着


館内におしゃれなカフェがありました。


館内にある素敵な空間の数々

ロングテーブル

資料を広げて見たいとき

1階から3階の各階南側「ロングテーブル」へどうぞ。
大きめの資料も広げることができる机です。この机は、本を読む姿勢をとったときに腕が触れる角がカーブしており、長い時間の読書にも適しています。資料を見ながらの書き物や、パソコンを使う作業もしやすくなっています。

神奈川県立図書館ホームページより


同上


静寂読書室

読書に没入したいとき

2階「静寂読書室」へどうぞ。
“読む”という行為にひたすら集中できる空間です。テーマは静けさ。ここでは、声を出すこと、パソコンや筆記具を使うことはご遠慮いただき、静けさを創り出しています。ラウンジチェアと、小さい机と、一人用のライトがあります。

同上

同上


ザ・リーディングラウンジ

読書を通してゆっくりと考えたいときは、3階「ザ・リーディングラウンジ」へどうぞ。大きな窓から外を眺めながら自分と向き合える空間です。テーマは“遅効”。毛足が長めの絨毯、重心の低い家具が、ゆったりとした雰囲気をつくります。

同上


同上

オープンテラス

ほっと一息つきたいとき

3階・4階「オープンテラス」へどうぞ。
読書の合間に外の空気を吸いたくなったらこちらへ。横浜みなとみらい地区の方角に開かれた眺望の良いテラスです。富士山が見える場所もあります。金属製のスツールと小さなテーブルがあるので、外が心地よい季節には、リラックスした読書の場にもなります。
注)ご飲食はリフレッシュエリアをご利用ください。

同上


同上

新しくて落ち着いた雰囲気の

素敵な図書館に出会いました。


【おまけ】

旅先で出会った素敵な図書館

今年の夏に訪れた

北海道東川町(旭川市の隣り町になります)にあります

せんとぴゅあ


せんとぴゅあホームページよりお借りしました


移住された方から勧められて行ってみました。
新しく斬新で大人も子供も楽しめるとても素敵な空間でした。
開館9時〜21時
休館は何末年始!!

近所にあったら迷わず通います。

写真文化首都の拠点として
多様な文化の発信と人々の交流を創出します。
東川町が有する「写真文化」、「家具デザイン文化」、「大雪山文化」を通じた文化活動を中心に、図書機能、国際交流や日本語学校、住民の自主的な活動など、国内外、そして地域内外を問わず多様な人々と文化が交流する写真文化首都の拠点となる施設です。

施設内では、東川町にゆかりのある木彫刻や木工クラフト、絵画、各種資料などの展示物だけでなく、「写真の町」を代表する「東川写真コレクション」や、日本最大の国立公園「大雪山国立公園」の山岳文化や、デザイン性に優れた椅子をはじめとする家具、照明、食器、カトラリー、木製おもちゃなど多岐にわたる織田コレクションを中心とした「家具デザインアーカイブス」、そんな東川でしか出会えない様々な文化的資源があり、東川町の芸術文化の発信拠点ともなっています。
また、室内で使用される家具には、東川町内で作られたデザインや機能性に優れた「旭川家具」をふんだんに取り入れ、図書機能や町民の様々な活動を支えたような交流を生み出すコミュニティースペースなど、全く新しい体験や交流の場を創り出しています。図書館でも、美術館でも、博物館でもない、他にも類を見ないユニークな施設です。

せんとぴゅあホームページより


静かな時間と素敵な空間をありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!