![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74356533/rectangle_large_type_2_21bd07c5b1cf580558664ba2feb1a4bf.jpeg?width=1200)
私と病院〜M病院・現在編〜《2022.5.6》
アップするのを忘れてました。
すみません(>_<)
先週の金曜日に診察を受けました。
診察といっても対面ではなく電話診察です。
N先生に耐性がついたのかトラゾドンが効かないこと、眠れないので昼間ボーッとしたり発作の前兆が起きること、ご飯を食べた後なら眠気がくることなどを話しました。
発作の前兆はどんな感じなのかと聞かれて、手がピクッと動いたり、目がチカチカすると答えました。
発作を起こすとき、私は目がチカチカするんですよね。
手がピクッと動いたことはなかったので、てんかんがひどくなったのかと不安になって話してみました。
N先生はトラゾドンには依存性がない、発作の前兆は変わることはないからおかしい、眠気が来る時間帯が微妙だからひどいようなら薬を増やすと言われました。
あと血液に問題があるかもしれないので、希望するなら血液検査をしますとのこと。
しばらく考えて薬を増やすのは保留にし、今のままの処方にしました。
血液検査に関しては考え中です。
N先生って患者さんの話を聞くのが下手なのかもしれないと思うことがあるんですよね。
G先生や名誉院長より医師歴が短いのもあるし、若いからというのもあるんでしょうけど、患者が病気のことで不安に思っていること、日常生活で悩んでいることを話してもサラッと流すときがあって困るというかなんというか……。
「話さなきゃよかったかも……」と思うときがあります。
N先生はM病院の他にT病院でも働いているので、疲れてて素っ気ないときがあるのかもしれません。
コロナが流行ってから精神的な病気になった人が増えて、患者もとんでもない数になってるみたいですし。
今月も処方はカルバマゼピン、ラモトリギン、トラゾドンで変更なし。
薬剤師さんと軽く話して、薬の郵送をお願いしました。
次の診察も電話診察になりそうです。
早くコロナが落ち着くといいな……。
いいなと思ったら応援しよう!
![舞坂由弥](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48621596/profile_f4eec83ae47fac98e5e17ca181e17698.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)