第五人格立ち回り

(初心者向け)
*状況により例外はありますが初歩としてはこの考えで良いでしょう。

【ファーストチェイス】(ゲーム開始から最初にダウンまで追われる人)
・常に「ハンターが近くにいる」チャットをする。
・ダウンするときに味方の解読位置や地下から離れてダウンする。
・初回救助されたとき危機一髪(ダメージを受けても20秒ダウンしない状態)であることがほとんど。この時はダメージを受けて良い。
最優先は解読位置や地下、椅子から離れてダウンすること。

【解読】
・0%の暗号機を2台解読する
・次に向かう暗号機や追われた場合の逃げ方を考えておく

【救助】
・味方がダウンしたらすぐに解読をやめダウン位置に向かう
・椅子前で読み合いができるように3.5-4.0割ほどで椅子に着く
・5割未満で救助、椅子が遠く間に合わなさそうなら10割未満で救助する

(初~中級者向け)
【ファーストチェイス】
目標
60秒程稼ぎ(鬼没などの)特質を使わせてダウンが️良い
注意
味方の暗号機、地下室の近くに近寄らない

【解読】
目標
・200%解読
*200%完了後「2度救助の救助職」 or 「1度救助の解読担当」の引き継ぎ
ポイント
・投降残り178秒の鬼没がたまる時間に「先に行くよ」(左上⚙で確認)
注意
・基本的に2台目は新規解読が良く救助職の解読機は3台目で引き継ぐ
・見つけたら地下室や脱出ハッチの有無チャットを送る
・寸止め完了時にゲート待機をする

【救助】
目標
・5割未満での救助
注意
救助ルートバレ❌ 5割救助になる位なら9割が️⭕️
ポイント
救助狩りが強い、存在感maxが強すぎる、救助されるサバイバーのチェイスが伸びなさそうな場合などは9割救助や耳鳴り鳴らしだけして(これによりハンターは椅子から離れづらい)見捨ても⭕️

【粘着】
目標
・100%解読
・脱落する味方を減らす
注意
・ターゲットチェンジされて良い時に解読中近くに来た味方への補佐、解読の手が足りているときの粘着は解読効率が下がらず理想。
(自分よりチェイスの弱い味方の補佐、負傷中の味方の補佐)、
(残り2台、2人解読中、1人チェイスで自分が粘着など)
・解読加速が来ていない場合、100族で1台81秒 75族(傭兵)で108秒
 *解読加速後100族60秒75族80秒
 よって「初回ダウン前後に粘着するなら無傷で48秒以上稼ぐ」
 (自分が解読していない分味方が解読するのに掛かる時間の平均)
 *アイテムの過剰使用は3人盤面で自分のチェイスが伸びないため注意
・通電見込みがない場合負傷したら引く。
 *救助職が向かっている場合1人しか解読しておらず実質的な解読効率減
・スタンによる硬直消しや過剰粘着によるダウンは試合を壊す。
・全体の解読進捗と盤面把握、近距離での駆け引きを熟知すること
 *負傷したら他に救助に行く人がいなくなったり、解読している人がいない状況での粘着はよく見る試合崩壊の流れ。

いいなと思ったら応援しよう!