![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88272077/rectangle_large_type_2_36d1bf6d18f8d1ece8d2ae6c260e3a4e.png?width=1200)
2022.10.03 NZDJPY買いエントリー解説
NZDJPYの買いエントリーについて分析解説していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1664869362168-DQbO2fimjk.png?width=1200)
まずは日足からです。日足は上の価格で止められてある程度下がってきたポイントでまだ下がるのか、もしくはここから上がるのかわからないポイントで判断しづらい状態です。なので、週足で確認していきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1664869589203-JgskOlqula.png?width=1200)
週足で見た時に、安値の実体のライン且つサポレジラインまで価格が下がっているので、また再度上がるのであれば短期足の上がるポイントを確認できれば買いポイントとなる。
![](https://assets.st-note.com/img/1664869725048-Hs4VM8xQb7.png?width=1200)
そこで、4hを確認すると、週足の安値実体のラインで2回止まって且つ複ピンバーが出たので、反発して上がると判断。
ボリンジャーバンドのミドルも水平なので下落トレンドからレンジ→上昇トレンドへと変わると予測。
![](https://assets.st-note.com/img/1664870125845-EyDlkkQkj8.png?width=1200)
1hを見るとチャネルの下限と週足のラインが合致するポイントで上がろうとしている形になっているので、上昇すると判断して買いエントリー
結果的に青〇の下に損切りを置き、直近高値まで狙って無事利確。
ポイントは、
・週足の押し目買いポイントを確認したこと
・4hや1hを見て2回止まった(ダブルボトムになるのではないかと判断)のを確認したこと
です。
是非マルチタイムフレーム分析をして慣れていけば、勝率は確実に上がります。
小さい時間足で入っている人は特に、意識してみましょう