vol.6 第3回50m8秒トライアル with keeogo
1.前回トレーニングの宿題の振り返り
こんにちは。2月13日、竹ノ塚にて第3回50m8秒トライアルのトレーニングがありました。前回の宿題はこちらでした。
プラスαで、結構太ってしまっていたので、減量も課題だなと個人的には感じていました。前回のトレーニングの様子はこちら↓
なかなか2日に1回ペースで宿題を実行するのは簡単ではありませんでしたが、週に1度、子どもたちのサッカーに混ざる機会があるので、その練習の日に早めにグランドに行って集中してトレーニングをしたり、通勤時間帯や帰宅時間帯を利用して、信号が赤になりそうな時や、駅近くにいる時に、急いでいる人に見せかけて、意識的に走ってみたり、ジャンプは家の中でもできるので、暇をみつけてやってみたり、、なんとか工夫しながら宿題を意識して日々を過ごしました。あとは、食べ過ぎないことも意識して体重管理にも努めました。
2.今回のトレーニング内容
今回は、当初の予定では50mのタイムを測る予定でしたが、あいにくの雨模様の為、断念し、前回と同様に最初からトレーニング施設に向かいました。
到着し、バイタルをまず測り、疲労度などのチェックをした後、普通の歩行や小走りのチェック、片足立ちのチェックを行いました。
そして、早速keeogoを装着し、ランジを行いました。やや右に体が流れていってしまう癖が見られてしまいました。トレーニングを繰り返して、バランス機能をもう少し強化していきたいです。
次に、宿題であった「ランジ+腕伸ばし(高く小指を上で手を伸ばして地面を強く叩く)」を行った後、新たなトレーニングとして、「脇を締め腕を左右に振りながら歩く」を行いました。ポイントは、上半身と下半身の動きを連動させることだそうです。より、「走る」動きに近づけていくイメージです。
最後にジャンプですが、これまでは両足ジャンプでしたが、片足2連続ジャンプのトレーニングを行いました。keeogoを装着した状態だと、やややりにくさを感じたので、途中からは外して行いました。
おさらいで、keeogoを外した状態で、普通の歩行、小走り、「脇を締め腕を左右に振りながら歩く」、片足2連続ジャンプを行い、動作を確認しました。
3.次回までの宿題
次回までの宿題は次の通りです。
シェイプアップは少しできましたが、引き続き、食事には気を付けたいと思います。また、片足立ちとかランジとか、バランス機能が問われる動作で課題を感じることが多いので、そこの部分を特に意識してトレーニングしていきたいと思いました。
ご協力頂いているkeeogoさんのホームページはこちら↓
いつも本当にありがとうございます!
次回のトレーニングは3月の予定。天候が良くなり、50mのタイムが測れるとよいのですが、、、少しでもタイムを上げられるよう、日々努力を続けていきたいと思います。