旅のしおり後半(京都はチャリ移動)
京都まで辿り着いておうち着いた。
広島のあとは岡山県倉敷→香川県豊島→宇野港→奈良→京都という感じで普通に観光していた。
調べた感じ、アートでいうと行政と結びついたスペース・コミュニティが出来ている土地という感覚だった。
[土地名 オルタナティブアートスペース]で調べてもらった方がいい結果が得られそう
鳥取 鳥の劇場
https://www.birdtheatre.org/birdtheatre/
これは教えてもらったとこ。弱法師きになる。
京都歩きが良かったのでその記録貼っておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712336396120-mrunC1YcV5.jpg?width=1200)
同志社にいってみました。近くにある出町座と周辺の古本屋が映画のひとにおすすめ。パンフがたくさん置いてある。特に出町座の本棚は多ジャンルに並んでいるので背表紙を写真におさめるだけでも大変ありがたい。他にも京都の文化活動の文脈(チラシ)がたくさん落ちてる。
https://demachiza.com/
![](https://assets.st-note.com/img/1712336641921-27gdGGmXVD.jpg?width=1200)
https://youtu.be/RJmnhSGCL54?si=HwVDAIm-t0kiTGP0
文庫食堂?見てるに決まってるじゃん
the sideというギャラリーでやってたやつに行ってみた。可視化というけれど可視とはなんであるかという問いを『クィアシネマ』の菅野優香さんが別の文脈で投げていたのだけど、ひとつの方法かもと思ったりした。
蔦屋書店で凪さん、たなかみさきさんの絵に憧れて
![](https://assets.st-note.com/img/1712337248364-SxhP6dBALH.jpg?width=1200)
京都現代美術館何必館に行った。すごくわかりづらいとこにあった。
マルク・リブー展をやってて外国の文脈を持ってる他の鑑賞者の盗み聞きした。
昭和天皇の写真とジャン・ローズの写真が焼き付いてる。
![](https://assets.st-note.com/img/1712337749153-WZyziN5dMf.png?width=1200)
これともう一枚並んでいたのが印象的 like a filmって後ろの人が言ってた
京都シネマで『成功したオタク』をみたよ。とっても有意義な旅をしている21歳、韓国にいた。言葉にする力に溢れてて激アツでした。ギャグセンあるよね✌︎
ぜひみて https://alfazbetmovie.com/otaku/
![](https://assets.st-note.com/img/1712337920509-GyBu1McYUm.jpg?width=1200)
私の旅行はドミトリーでも駅のホームでもずっと盗み聞きの宇宙旅行だったけど、記憶の層が増えたような、デジャヴの蓄積ができたような時間だった。良い夢見れそう👍
免許とる。