![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49168485/rectangle_large_type_2_4e863d72dc9285230210a84be0c59392.jpg?width=1200)
メンバーdeメンター
かつてのディナーはペ○ングだった
でも今のランチはお手製の
バターチキンカレー
惚れ直すってまさにこのこと
Takei Misaki
★メンバーの中で最年少とはいっても2児の母。
聴こえづらい兄と聴こえる弟を育てる元中学英語教諭。
★代表坂本と1年間、言語訓練教室の親の会を運営。お下品おふざけ大好物wなわりに仕事を任せると物凄く細部まで丁寧に対応してくれる。
★言い方には必ず配慮しつつ、気付いた点をハッキリ伝えてくれる。安心んして背中を預けられる代表のメンター的存在。
そんな彼女はメンバー内で唯一、家が近い。
今日はお家にお邪魔して、美味しいバターチキンカレーをご馳走になりながら、尽きない話を沢山した。
冷蔵庫に貼られた議題を見ながら
話したいことがありすぎる!とホワイトボードに書き出してあったw
途中で子供たちに公園で走らされながら
急勾配の公園で鬼ごっこ,氷鬼,増やし鬼,かくれんぼってハードすぎでしょ?
この1年間予定している活動について話し合う。
自分たちが出せる情報を
最もわかりやすくシンプルな形で
残すには
どうしたらいいのか?
試行錯誤の活動だけど、一人じゃないからできること、一人じゃないから頑張れることが本当に沢山あって、だから今がある。
と、こんな真面目な話は多分…半分
あったかな?と願いたい笑
あとはもうめちゃくちゃに♬
・家のこと
・子供のこと
・学校のこと
・ここに書けないこと笑
子供たちの投げるボールが頭に当たろうとも
おじいちゃんウサギが床を走り抜けようとも
途切れては繋いでの繰り返しでしゃべり倒す
難聴児の親2人w
彼女は悩んだ末に
決断したろう学校進学の手続き書類に埋もれていて、往復2時間×2回/1日の通学付き添い生活がもうすぐスタートする。
やっぱりリアルな情報が少ない
あるいは辿り着かなくて
手探り状態だけれども
その経験を今後みみプラで残していってくれる。
乞うご期待!と言っておきたい。