noteを読んでいてよかったこと
こんばんは。
とっても忙しいちぢみです。
自分で忙しいって言う人ほどたいして忙しくないはず、と思ったあなた。
まぁそういうもんでもあります。が、私なりに忙しい日々雑記を書きますのでお付き合い願います。
noteを始めて一か月半。
かつて、これほど韓国を身近に感じながら暮らしたことはないほどに、韓国在住・韓国留学・また逆に日本留学の方達の記事に触れまくっております。
日本の東京の片隅に生まれ育った私は、自分の家から出て暮らしたことがないので、それはそれは興味深く読み漁っております。
そんな中。イギリスに住んでいる友達の娘(日英ミックス)が日本の大学に留学してくるとのこと。私はアパートの保証人になったりしているので、
「到着したら当面の生活用品など届けるよー。なんでも言ってね」というスタンスで待ち構えていました。
留学手続きもなにもかも1人でやっているほどしっかりした娘っ子。
大学は実家から出て1人暮らしをしながら勉強している娘っ子。
日本語も堪能。勉強もできる。
何の心配もしていませんでした。ね? だって大丈夫そうじゃん??
が、ですよ、が。
初めての1人ひこーうき。
初めての1人移動。
初めての1人来日。
災害大国日本で感じた孤独と不安。
アパートに入った娘っ子、人生初のパニック症状が出たと、
ロンドンのママから私に電話があり、びっくりして様子を見にいきましたよ。なんじゃと~~!!!
私の前では気丈な様子をみせるんだよねぇ。
だけど、一人になるとまた過呼吸、嘔吐、震えとかでちゃうんだっていうから、1週間ほど我が家にホームステイさせてほしいとのこと。
そんなスペースもないけどww なんの準備も心構えもないけどww
やったる!!
日本国籍も持ってるから、娘っ子は手続きが全部来日後なんだって。
よし、手続きするからまってろと、役所仕事を引き受けました。
まず、住民票を移したい行政に出向いてみた。
そしたら、彼女の日本国籍のある行政から、戸籍謄本と附票をとって、再訪問しろと。もうこの時点で、来日したての娘っ子、フリーズ。
附票 これなんてよむんですか? 漢字に強いつもりの私でしたが、初の単語でした。ふひょうというそうです。ふひょう。
なのでネットで本籍地行政のホームページから、委任状と戸籍と附票を取り寄せる請求書をプリントアウトし、記入。
筆頭者が誰かママに電話して聞き、おばあちゃんの名前を書く。
パスポートとるときはそうしてるっていう通りに書いた。はい、完璧。
しかも郵便局にいって、定額小為替を買って同封しろとのこと。
附票と定額小為替って初日本語2個目登場。
定額小為替は、一枚買うごとに200円手数料までかかりました。驚き。
なんとかクリアし、本籍のある行政に速達で出す! 電話で確認もして、必死で出す! なにしろ2週間以内に大学に住民票を提出だっていうから急がなくっちゃ。
翌日。
本籍のある戸籍課? から電話。
え、電話があるってことは問題あり❔はい ありました。
なんと、筆頭者の名前が違う…… 違う? パスポートとれてんのに???
え。なら誰なんですか? と聞いても
お答えできません
(# ゚Д゚) おいおいおいおいおいおい。
お母さんじゃないならお父さん? でもお父様は17年前に亡くなってるんですよ? それでも筆頭者❔
お答えできません
え? いま答えが書いてある戸籍をみてるんですよね? 誰になら答え言えます? ここに取り寄せたい本人がいるので電話変わります、教えてもらえます?
お答えできません
……
……
……
しかたないので、またプリントアウトして書き直し、筆頭者以外にも、私の直筆じゃなくちゃいけないところを、娘っ子に書かせたのが間違いだっていうから、書き直し、
書き直しながら、本人が書いたなら委任状より確実で誠実な直筆なのに、どうして私じゃなくちゃだめなんだろう?
逆ならいけないけど、本人証明してんのに。へんなの。
と文句言いながら書き直す。
と、戸籍課から電話があって、今度は
「娘っ子さんのお母さんにとって、お父様かお母さまが筆頭者」だってことを話しだしました。
「なら、お母さんじゃないんだからお父さんってことなんだ。17年前に亡くなってても筆頭者なんだ!」 と驚くワタシに
お答えできません。
まぁ、最大のヒント出したけど、立場上答えは言えないと……
この会話、イギリス人にはわけわからんだろうな……
娘っ子が不安になってプチパニック症状が出たのは、どうも、
・電話で行政に質問をしたけど、答えがなんだったのか一つも分からなくて、違法滞在者になるんじゃないだろうかと不安になった。
・質問したいことがだんだんわからなくなった。
・センテンスごとに調べたらたいがい理解できたのに、書類の文章はセンテンス調べても読解できなかった
・期限があるのにいつ終わるか見えなくなった
・誰も助けてくれないのかもしれないと思った
・イギリスの方法とあまりに違って怖くなった
noteでね。
日本と韓国の国籍を持っている方たちが、留学するときの手続きとか手順を「誰かのために」って書いている記事を何個も読んでました。
大変そうだったし、難しそうだったけど、みんなその通過儀礼を通して、暮らしを整えていってた。
そこが整わないと、暮らしにならないわけですよ。
だから、わたし、娘っ子のためにちゃんとがんばった。うん。
書類苦手中の苦手だけど、がんばったんだ。
それが水曜、木曜、金曜日のことなので、月曜日に戸籍が届いたら、アパートのある行政にいって住民登録ができるのでしょう。か??
思ったんだけどさ。
戸籍がある行政に、公務員同士でやりとりしてくれてさ、戸籍があるねってわかったら、はい登録しますねってできないのかね??
日本国籍はあるけどシステムわからない外国人には、煩雑すぎる。
私がやった手順が悪すぎたのかもしれなけど、だとしても、もっとわかりやすくないと、私なら日本の国籍を選ばないかもしれない。めんどすぎて。
そう思いました。
さて、社会的な問題提示がしたかったわけじゃなくて、まぢで忙しかったってこと。
娘っ子が、食べられない。眠れない。帰りたい。留学辞めたい。
そう言い出しちゃったというのを、抱きしめ、食べさせ、眠らせ、整え、甘やかせ、労わり、励ましています。
イギリスの友達に 命の恩人 と感謝されて気づいたんだけど……
世のすべての留学生と、その家族の勇気と距離感に拍手を送ります!!!
みんな、素晴らしい。
本当に素晴らしいです。
私もその勇気を見習いながら生きて行こうと思います。決意!!
正しいことをしようとしている書類音痴は手続きできなくて、詐欺しようとしてる書類プロなら手続きできるんだろうなぁ。
と思いました。
世界でも特殊は戸籍制度を持つ日本ならではとはいえ!!