冷静に考えて母のみで子育てと仕事の両立無理じゃない?part1
私は無理。離婚を選択したのは確かに私だけども無理なものは無理。
ここで私の平日ルーティンを見てみましょう。
06:30 起床
07:00 化粧完了
07:20 自分の弁当作成完了(子は給食)
07:30 子が起床。着替え、朝ごはん、動画
08:15 出発。
08:30 子を保育園に放出
08:45 職場に到着。コーヒータバコで一服。
09:00 始業
18:00 終業
18:30 子をお迎え
18:45 到着。ご飯の準備しながら洗濯機を回し、明日の子の準備をしている間に子は風呂
19:30 夜ご飯
20:00 自分が風呂
20:30 洗濯物を干す
21:00 子を寝かしつける
21:30 自分の漫画タイム
22:30 就寝
これを毎日は無理じゃない…!?
世のオカーサンはやってるんよすごすぎやろ。
まず朝から苦行なのにその後8時間働いて家帰ってきたらまた家事で苦行を毎日って…なん…どんな星の元に生まれてきたの?????
全自動家事やってくれる機があるなら話は別だがそんなものはねえ。全て生身の人間がやっている。なぜ人はこんなにしんどいことを毎日毎日無言でやらなくてはいけないのか。
それはお金が必要だから。それ以外の理由がないんですよ。
お金がなければご飯は食べれない。スマホを使えない。テレビが見れない。お風呂に入らない。生活に絶対必要なのはお金なのです。
結婚している時は旦那の収入約35万と私の収入約25万で生活をしていたため、正直言って潤っていた。お金に困ることはなかった。(旦那の風俗交際費を抑えれば)
離婚前にトラブルで離職したのがいけなかった。手元に金がねえ。30万円で何が出来るんよ!?!?
ていうか今後子とどこに住めばいいわけ?住居なくちゃ何もできなくない?え?てかわたしこれからどうやって生活するの????離婚は計画的に行えよ馬鹿なの???当時のわたしは馬鹿でした。みんな気をつけてね。
そんな馬鹿な私も離婚から1年経ったら自分の心身を守り、かつ子と共にある程度の生活水準をキープすることができました。夫がDVで今すぐ逃げたい、どうしても離婚したい方。即!!!今!!!すぐ!!!って方。多分全員に当てはまることではないけれども、参考にしていただけたらと思います。
文章は拙いしわかりにくい部分とか、もっと詳しく知りたいって言うところがあったら何かしらの形で聞いてください。(noteの使い方を理解していないオンナ)
【離婚時に確定すべきこと】
・旦那から貰う養育費、慰謝料
確実に月に1回入るお金です。離婚前に絶対話し合って決めましょう。私は「子が学生を修了するまで」養育費を30,000円、子との生活の安定のため、また「ここ数年で体調を著しく悪くした」ことに対する慰謝料を離婚から1年間20,000円ということとなりました。また、それを支払う代わりに子との面会を了承しますという約束も取り付けました。これは仲介人を一切入れず、2人のみで話し合いました。
もし話し合いが苦手な方がいたら、相手の了承を得た上で第三者を入れるのはありだと思います。ただ自分に肩入れすぎる人と、異性を隣につけるのはやめましょう。心象が悪いと思います。
あくまで互いの同意が必要なことなので、必ずお互いに冷静な時、心が穏やかな時に話し合いましょう。離婚が決まった瞬間私の心が一気に晴れてここ数年の蟠りが消えて友に諭すように話せました。心に仏を憑けましょう。
また、これは信用の問題になりますが、相手が逃げる可能性があるのである、支払わない可能性がある場合は」公正証書」を発行するのも手です。難しい説明はわたしのおつむでは不可能なので「離婚 養育費 公正証書」でググってください。簡単に言うと「旦那は養育費の支払いを、妻は子の面会権をかならず履行することを誓います」的な意味合いのものを公証人(第三者)に10,000円ぐらいで提出するものです。これを不履行とした場合、不履行側に督促が行きます。意地でも支払わせる意気込みのある方は自分で調べて正しい情報を読み取り使ってみてください。この世は使い方次第であなたの味方になります。
・財産分与
今旦那と一緒に住んでいる方、その家にあるもの、いるものは全てあなただけのものではないですよ。テレビも、テーブルも、食器も、洗濯機も、レンジも、猫も、犬も、子も。ちゃんと話し合ってどちらが引き取るのかしっかり決めましょう。わたしはここの判断を誤り莫大な粗大ゴミ代がかかりそうでした。実家から借りた電動ノコギリでベッドを解体し全身筋肉痛になりました。本当に気をつけて。電動ノコギリなんて中々家庭にないんですよ。わたしは運が良かった。
・家賃は…!?
解約手続き忘れずに。解約手続きのハガキが賃貸契約書に入っているので、それを速やかに提出してください。日割り分の請求、タイミングが悪いと1ヶ月分+日割り分なんてこともあります。そのお金だけはどうにかするしかないです。旦那とちゃんとお話し合いしてくださいね。ちなみに私は家を探さなくてはいけないので、1ヶ月だけ住ませてくれと旦那にお願いしてその分の家賃は払っていただきました。ありがてえ…感謝…
上記が離婚時に確定するべきところです。多分他にもある。頭が良くて計画的なオンナはもっと色々やってる。でもわたしは初めての離婚だったので手順が分かりませんでした。当たり前なんよ。だから次離婚する時はもっと計画的にしよっ!て思いました。(?)
さて次は旦那の慈悲で1ヶ月の猶予を獲得した私の怒涛の1ヶ月です。
住居の確保、子の保育園確保、この苗字変更、国民保険、母子手当等々…スケジュールがヤベェ。強く生きよう。
ちなみにこの記事、最初は「どうやって生活水準をキープするか」という内容を書こうとしていたんですけど、
そのためには土台が必要で、たくさんの準備の上で成り立ったことだと思うので離婚時まで遡ってしまいました。
長くなりそうだし私の脳が字を見たくねえと叫んでいるので一度ここで切りたいと思います。
たった一度きりの離婚経験が誰かの後押しになったらいいなと思い書いています。
わたしは女だから、女の目線でしか書いていないから、男の気持ちは汲み取ってあげられていないと思います。男はこう言う気持ちだろとか、こんな人ばかりじゃないって思う人もいると思います。
十人十色千差万別!!!!誰もあなたのことを言ってるんじゃねえんだ心当たりない人は刺さらないから刺さってる人は焦ってくれ!!!!
以上!!!!
次回も見てくれたら嬉しいです!!