見出し画像

大寒のたまごかけごはん

今年の1月20日は、二十四節気でいうところの大寒だった。

ちっとも寒くならない今年は、大寒と言われてもぴんと来なかったんだけど。


なんでも、大寒の日に生まれた卵を食べると縁起が良いのだそうだ。

金運アップとか、健康運に良いとか、諸説あるらしい。


あまりそういうのを気にしない質なのだけれど、今年はたまたま農家さんから送られてきた定期便のお手紙に「大寒のたまごです」と一言添えられていて、開けてみるといつになく立派な大玉の卵がつやつやと並んでいた。

これは本当に大寒あたりに産まれた卵は栄養価が高いのかも!と思わせるビジュアルで、見るからに美味しそう!

ちょうど体調がようやく回復してきたかな…というタイミングだったので、なんだか無性に嬉しくなった。


実はたまごかけごはんに目がないわたし。

うん、ここは全快に向けて身体を整えるためにも、これしかないよね!ってことで、手抜きばかりだった食卓に気合いを入れて、自分を元気づけることにした。

ーーーーー

まずはごはんの準備から。

うちには炊飯器がない。

いつも土鍋でお米を炊くことにしている。だってそっちのが断絶美味しいから。


普段食べているお米は熊本の農家さんの自然栽培のヒノヒカリ。

基本、もちもちのコシヒカリより、あっさりしたお米の方が好み。

たまに、佐渡の棚田で取れたコシヒカリを玄米でいただく日もあるけど、たまごかけごはんはさらりと食べたいので、今日は白米のヒノヒカリで。やや固めに炊くと、小粒でしっかりした食感がたまごに合う。

美味しく炊けるように余裕を持って浸け、しっかりと吸水させておくのを忘れずに。


ごはんが炊けたら、さっそくお茶碗に盛りつける。

ふわりと盛ったごはんの中心をちょっとくぼませて、慎重にたまごを割り入れる。


ぷちゅんと黄身を箸でつまんで崩し、全体を軽く混ぜる。

そこへぱらりと美味しいお塩を。


お箸ですくう、ひとくち分ずつかけるのがポイント。

お塩のつぶつぶ感も楽しみたいからね。

画像1


今日はいただきものの、佐渡のみしおで。

粗塩なので、粒感が立ってしっかりと味を感じる。

たまごの存在を消さず、お互いがお互いを引き立て合う。


うん、カンペキ!

どれも妥協せず、良い材料を選んで組み合わせるからこそのハーモニーが生まれる。

ごはんのお供は、昨日取った鶏出汁に里芋、大根、白ネギ、生姜を入れて塩と塩麹で味付けしたシンプルなお汁。


半分くらい食べ進めたら、そこからお醤油をたらーり。

ぐるりと混ぜて、今度はたまごとお醤油が一体となった旨味を味わう。

ずるずる、ずるずる、お行儀悪くかき込む。


わたしのたまごかけごはんは、いつもこんな感じ。

塩も醤油もどちらも楽しめて、お気に入りの食べ方だ。


あ、うちで使っているお醤油は、小豆島のヤマヒサさんの杉樽仕込みこいくち。

美味しんぼに載ってたんや!知らんかった!!今度見てみようっと。

ーーーーー

あなたのたまごかけごはんは、どんなですか?

やっぱりお醤油かな?それともたまごかけ専用たれとか?


よそんちのたまごかけも、知りたいな。

良かったら教えてください。


いいなと思ったら応援しよう!

タダノヒトミ
サポートというかたちの愛が嬉しいです。素直に受け取って、大切なひとや届けたい気持ちのために、循環させてもらいますね。読んでくださったあなたに、幸ありますよう。