![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25000459/rectangle_large_type_2_cc820a96ae42a756daebdebbe15c68fb.jpg?width=1200)
わたしのお気に入り☆5/7 iwakiのウォータードリップコーヒーサーバー
久々にこのシリーズ再開です。
以前は毎日投稿で書いていたのですが、正直途中で飽きてしまってなんとなくフェイドアウト…してしまってました(笑)
『縛り』を決めて日々ネタを探すのは、わたしみたいな水タイプの人間には向いていなかったみたい。
ですが、季節が変わってお気に入りの道具を久しぶりに出してきたら、ふと書きたくなりました。
ということで、今後の『わたしのお気に入り』シリーズは気まぐれ投稿。
よろしければごゆるりとお付き合いください。
ーーーーー
5/7 本日の一品
ウォータードリップコーヒーサーバー(iwaki)
iwakiの公式サイトには単独の紹介がなかったので、代わりにこちらをどうぞ。
ウォータードリップとはそのまんま、水出し珈琲のこと。
深煎りで苦味の効いたアイスコーヒーが好きなわたし。夏は断然水出し派なんです。
できれば毎日家で、簡単に(これ一番大事!)飲みたい。サーバーを使うなら、断然スタイリッシュでできるだけ邪魔にならないやつ。これらを兼ね備えたものなんて、ある?
ちょっと前にコールドブリューブームが来て、いろんなタイプのものが出ていました。
友人のお宅にあったサーバーを見せてもらったり、ティーポットみたいなつけ置きタイプとか、はたまたサーバー要らずのお手軽パックタイプとか、とにかくいろいろ試してたどりついたのがこちら。
これがものすごく優秀。
まずデザインが好みでした。
お茶回りのものはガラス製品が好きなのですが、これはまさにポットがガラス製。フィルター部はガラスじゃないけどデザインに統一感があるのでスタイリッシュ。
そして、一滴ずつ水が落ちるという何とも言えないスロウ感。
ペーパー用の中挽きでいいので、お気に入りの珈琲屋さんの豆をどれでも試せて、これで淹れるとなんとなく味に円みが出て美味しい気がする。
パーツごとに丸洗いできて、お手入れもややこしくない。
しまう時はフィルター部分を収納して、ちょっとコンパクトにできるところがまたいい。
一気にハマり、その夏はもうこれフル活用。
これいいよ!と、珈琲好きな義実家と友人へもプレゼントしてみたら、とても喜んでもらえました。
ーーーーー
神戸もここのところどんどん暑くなってきて、昨日はついにうちでも今季初のアイスコーヒーの出番が。
普通にお湯でドリップしたものを冷まして飲んでいた時に、この子の存在を思い出しました。
そうだ、もうそんな季節か。
衣替えみたいに、道具にも季節ってあるもんですよね。
さっそくしまい込んでいたこれを出してきて、うろ覚えでセット。
あれ?ちゃんと量ったのに粉の量がおかしいぞ。
確か線のところまで入れないといけなかったような…
あんまり久々すぎて、フィルターに水を落とす前に、粉に水を含ませて混ぜておくというひと手間が必要なことをうっかり忘れていて、そのまんま落としてしまったもんだから、隙間からあふれてきてもうてんやわんや。
慌ててスプーンですくって粉を減らして、リスタート。
それでも粉の分量が多すぎたもんだから、かなり濃い目のラテ用コーヒーができてしまいました。
いかんいかん、ちゃんと復習しなくっちゃ。
ーーーーー
いつもの豆もそろそろ夏用にチェンジかな。
このサーバーで淹れると美味しくなる豆との相性もあるので、またお気に入りの珈琲を見つけるのが楽しみ。
これからきっと大活躍のこのサーバー。
今年も、どうぞよろしく。
さあて、明日は何を愛でようかな。
食いしん坊の毎日はこうしてつづく。
いいなと思ったら応援しよう!
![タダノヒトミ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42435960/profile_2330c9ec3ee0bfb90781e207cdc8f0d3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)