【侍エンジニア】14日目 3回目レッスン
3回目のレッスンが終わりました。
■レッスンまでの課題
課題:HTML、CSSを使って予約管理ページ(スケジュールページ)
の見た目の部分を完成させる。
勉強時間は11時間程度でしたが、無事に見た目の部分は完成。
tableタグを使う画面が結構難易度が高く少しXDで作成したデザインを変えました。(使用上問題ない部分だった)
多少最初のデザインと違っても完成させることが大事と思っていたのですが
”あらかじめデザインされているものをコーディングする”という仕事を
受けることもあると思うので、設計通りに作れるようにもなっておかないとですね。
途中つまづいた部分は、質問する前にググる!
それでもどうしてもわからなければ質問しました。(1回)
つまづいて進まなくなった時に聞ける相手がいると言うのは
すごく心強いです。スクールの良さでもあります。
とはいえこの先フリーランスでやっていくとなった時は
自分で調べるしかないので調べる力をつけるためにも
なるべく自分で解決するように心がけたほうがいいと思います。
課題完成後は予習として
①作成中のページでJavaScriptを使う部分はどこなのか
②jQueryとは何か
を調べておきました。
今までやっていたところからかなりハードルが上がるため、
前回のように「予習段階で理解し、使ってみる」ところまではいけませんでした。
HTML ,CSSのノリで行くと難しさにびっくりします。
単純に学習時間が足りてないのでそこは反省点。
リセットのつもりで今週はしっかり時間を確保したいと思います・・・。
(Youtubeや漫画アプリ誘惑に勝とう)
■3回目のレッスン『JavaScriptについて』
前回の課題を終わらせた後に、次のレッスンでやることの予習をしてました。
そのほうがレッスンで説明を受けたときに頭に入りやすい。
予習をした上で疑問点をまとめておくと、よりスムーズです。
レッスンの内容はJavaScriptについてでした。
(私の場合はjQueryも予習してたのでそこも質疑応答)
予習の段階でJavaScriptとjQuery同時に学習していて頭がごっちゃに・・・。
JavaScriptを理解した上でjQueryの書き方を知るのがいいと教えてもらいました。
なので次回までまずはJava Scriptを使いこなすのが目標です。
Boot Strapも今回やる予定でしたが、自習で理解していて特に疑問点もなかった為飛ばしてもらいました!
次回までの課題:作成中のページでJavaScriptを使う
(ざっくりですみません、実際はインストラクターさんが細かく課題を出してくれています)
次回のレッスン:javascriptについて2(構文、条件分岐、ループ処理、DOM操作について)
■まとめ(気がついたこと)
1.つまづいたら限界まで自分でググる(独学でやっているつもりで)
2.次レッスンでやることの予習をしておくと効率がいい
3.レッスンする必要がないところは飛ばす