
教育はどこへいく~社会教育目線~
鳩の首を切り腹を裂いて中に詰め物をする。
こんな鳩の死骸が公園で見つかった。
見つけた方は早々に埋めたそうだが……
河原でも養鶏場で買った鶏を解体し放置していた。
食べるためにしめたのではない。
警察は事件として扱わないという。
次にまた見つかれば事件として調査するらしい。
情報は小中学校と関係機関まで……
町内会には知らせない。
情報の共有はしないのか?
いたずらに偏見を生むのもわかる。
しかし、エスカレートしたとき
早くその情報があったら、と
悔やまれることは多々あるのではないか。
情報を扱うのに
やはりここにもモラルが必要。
面白おかしく伝える
マスコミの弊害か?
こういう教育はどこでするのか?
社会教育ではあるが
お手軽お気楽が好まれるこの時代
堅苦しいことには耳を貸さない。
社会教育を生涯学習などと
口当たりのよい名前に変えた
そもそもそこが間違いなのかもしれぬ