![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35962741/rectangle_large_type_2_4039ec0431c0ac234b9372da8ea57df6.jpeg?width=1200)
まねのススメ
こんばんわ。 noteをはじめて、自分の趣味みたいなことしか、書いてない。しかし、ご覧頂きありがとうございます。
で、まねのススメシリーズ。続けばダケド。
様々な分野、身近で上手くいっている、ひとを観ると、まねしたくなりますやね。
まねは、良いことです。だだし、猿まねで終わるか?まねから自分オリジナル、レアキャラを確立できるか?
その違いは、なんなのか?
今でこそ、ものまね界の確固たるポジションを得た、某コロッケさん。。。あっ某じゃなかった。
当初、ものまねなんて、邪道だと揶揄されていたのを思い出す。しかし、どうでしょう?現在、 オリジナルの芸で、見るひとを涙がでるほどの笑いの渦を起こしていますね。
その過程。ボクの解釈は・・・
守・破・離
と、考える。
これは、能の世界で芸を極めるプロセス。
①『守』ひとのまねもしくは、師匠の教えに従う。スターウォーズもそうですね。
②『破』守の基本が見についたら、自分なりのやり方を加えたり、変化させる。
③『離』破から大きく脱皮してオリジナルを確立させる。
つまり、過去の偉人たちは、ひとのまねで成功してきたのです。戦後大成功を収めた、偉大な経営者も、まね下◯業と言われましたよね。
そう、だれもが成長のはじめの一歩は、まね。
だから、まねのススメと言うワケです。
あっ!逆にまねされて、イラッとしなくても大丈夫。なぜなら、そこは、あなたのキャラで成立しているものだから、猿まねはいつか、破滅する。
てなワケで、まねのススメの巻。でした。
でわ
いいなと思ったら応援しよう!
![みみけん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34932981/profile_6e515b6422b18db0f6add2d0210ea3a2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)