![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110636676/rectangle_large_type_2_afe57476f5ad9dc68a0651ee28a3e2f0.png?width=1200)
絶アレキサンダー討滅戦 攻略方法
弊固定での攻略方法をまとめました。
基本みんとっと様
サイコロ1211
2体色々と改変(雷H1固定、カウントヒラメレー固定D3D4調整)
時間停止アキト様一部改変
時空潜行緑玉散開ぬけまる様
断絶ハムカツ様
初アレキ8人攻略時間37時間
固定用でやりやすいんじゃないかなと思っておりますのでよかったら参考にしてください。(※野良での使用は事故るのでやめてください)
ジョブ構成
MT:暗黒 ST:ナイト
H1:白魔 H2:学者
D1:侍(モ) D2:リーパー(忍者) D3:踊 D4:赤魔
筆者(H1白魔)
お花の貯まる時間が早くなってリソース管理がとってもしやすいかつトンデモ火力が出せるので気持ちが良かったです。
唯一事故ったのはアサイズをヤークトにぶち当てたこと。事故防止で開幕我慢してカスケードの戻しで使いました。
攻略方法
今流行りのヤークト無視ではありません!ご了承ください。
ただ、まだヤークト無視は結構シビアだとお聞きしたので、もしP1で厳しそうであったら通常処理を選択するのもアリだと思います。TAの特殊処理から来ているので難易度は簡単ではないと思います。(その後のバフ回しもバーストも変わってくるので)
基本的に固定でどうするかで悩むのが2体フェーズのナイサイ移動ルートと3回目ナイサイ受け渡し役だと思います。他はほぼ決まった攻略法を採用してくだけかな。
ここは特に攻略しつつ固定内でしっかり話し合いするのをオススメします。
弊固定ではタンクがボスを動かしたくないということで基本TH位置固定、DPSが受け渡しという流れにしております。ナイサイデバフを見るのが苦手ならトンカチデバフ順に並び、無職が貰いに行く形にすると安定すると思いますが、TH/DPSが動く2通り×4種類のパターンを覚える必要があります。
覚えることが増えるか、考えたいことを減らすか天秤にかけて固定メンでじっくり考えてください。
カウントはメレーとヒーラーを固定にしました。DPSがそこまで落ちずに安全に移動できる為、攻略も進めやすかったです。
2回目雷はH1固定にしました。判断が減りますしH2が移動すると比較的事故が多いかなと思います。
3回目雷中央ヒラ受け、水頭割りは耐性低下だけ離れるDPS3人受け方法を採用。しっかり軽減や自衛を話し合えばそこまで大変ではない(そのあと痛いのはタンクだけだし)のでこれが主流になってくるのかなって思いました。
最後の審判の整列デバフ順。ナイサイ持ちが先、無職を後にしました。ちゃんと声かけ意識してください。(なるべくナイサイ持ち遠隔を先、次にナイサイ持ち近接にすればそこまで混雑しないです。殴りたい等で整列に遅れる場合はしっかり声を出しましょう。)
この辺は固定内で決めごとをしっかり作って全員で意識することで攻略時間が大きく変わりそうです。
リキッドフェーズ:みんとっと様後半改変
前半はみんとっと様で全く変更ありません。弊固定ではMT暗黒STナイトでタンク構成が同じでしたので無敵も全く同じタイミングで攻略しました。
初動ナイトリキッドハンド暗黒、パーにしたらナイトが挑発ハンドリキッドのスイングストライクをインビン受け。ナイトがプロティアン誘導するかはお好みで。
よくヤークトの汚染蒸気を2枚踏みしちゃうMTさんはナイトと一緒に無敵切って受けてもオッケー。事故るなら切ろう3体までには帰ってくる。
2回目カスケード以降のプロティアンウェイブ誘導位置を変更しました。
後半改変誘導位置
![](https://assets.st-note.com/img/1689133671142-nC14G845jL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689133679255-hOnZYhczYU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689133745875-AiowiGe1i6.png?width=1200)
こちらの方がプロティアン誘導ついでにハンドをパーに出来るのでシビアだった誘導難易度がかなり下がります。
そして地味な事故ポイントだった、ヒラの不可視プロティアンをメレー組に当ててしまうことが無くなりました。
ヒラとしても移動距離が短いのでとても助かります。これはマジで良い。
その後ハンド、リキッドの誘導
![](https://assets.st-note.com/img/1689134572824-0bkGgE2fuM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689134585448-6x6wdzBC2k.png?width=1200)
ほぼ同じことが書いてあるメモ
サイコロ:1211
こちらは全く変更なし。
ただ動画では説明してない注意点が山ほどあるのでこちらを参考にして頂けたら幸いです。
2体フェーズ:みんとっと様(セパレ)
長いのでコレ
って思ったけどここは固定するといいぞってところを抜粋
水頭割り位置は固定化する事
1回目も2回目も3回目もDPSの位置は固定化し、2回目以降デバフ持ちだけBマーカー上にする。という決め事を周知させました。(かなり重要)
1回目雷はMTにこすりつけるだけです。
STはチェイサー誘導があり、1回目ナイサイ受け渡しST/D2は話し合って決めてください。チェイサー誘導後にするか、D2がしっかりST位置見てこすりつけるか(ぬけまるさんはチェイサー誘導後、背面でSTがD2に受け渡し※動画で紹介されています。)ぬけまるさん方式だとD2だけ雷位置に行くのがややシビアになるので気を付けてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1689137797097-iUagsDUe9S.png?width=1200)
★★★最初に起こるドレナージ事故★★★
意外と多かった。
詠唱職は水頭割りの後その場で詠唱厳禁、他ジョブもすぐ離れず呑気に殴ってると吹き飛んでます。動画であんまり口酸っぱく触れてないのでしっかり吹き飛ぶ人多数でした。
水柱がマーカー上にあれば、赤い点線の上を歩くのはオッケー!
2回目はB側にあるので45度の中には入らないように気を付けよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1689149023594-66bj63Vtvo.jpg?width=1200)
カウントD1H1 D2H2固定 D3D4調整
![](https://assets.st-note.com/img/1689135489642-VEVVjPNcsG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689135509022-sHmV6zE32S.png?width=1200)
上下にカウントさせる方法。
こうすればメレーが無理に北へ行って事故ることが大幅に減った。
ST地雷処理ルートが少し狭くなる。カウント組も気を使ってD2H2組は南に寄り過ぎないようにします。
※STが地雷誘導でもいいと思います。その場合STを南へ、D3を西へ待機させて誘導するといいかなと思います。
◆2回目ナイサイ受け渡しはMT/D1 ST/D2 固定
D3D4は一緒にカウントに入ったヒラに渡します。これも事故予防にめちゃ効果的でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1689135653555-U1Edtyczwy.png?width=1200)
◆2回目雷H1固定はその名の通りでMT→H1へ受け渡します。動きも固定化出来て、H2を動かすより絶対楽です。
3回目ナイサイ受け渡し
正直好みが分かれるかな。でもTH位置固定か、デバフ順に並んで無職側が動くぐらいかなぁ?ここは固定でしっかり話し合って決めよう。
弊固定はTH位置固定DPSが受け渡し法を採用。
この位置もメレー2かキャスorレンジ2でちょっと変わるので参考程度に。
シールド破壊位置をそのままナイサイ受け渡し位置にしていたので、
チェイサー誘導次第で多少変わります。(セパレさんだとCマーカー付近からやや北西に向けている)
![](https://assets.st-note.com/img/1689136012273-VHsZTQZ4RJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689136390523-Tmlq3GcZIp.png?width=1200)
D1D3D4西側から移動、D2東側からぐるっと大回りして移動する事を決めごとにしました。
THはデバフ持ちDPSをコールすると優しかったです。
3回目雷H固定水DPS3人受け
![](https://assets.st-note.com/img/1689136729108-iqlsPenlFJ.png?width=1200)
ここはめちゃ安定でした。耐性低下が間違って頭割り参加して死んでいくぐらい。軽減もそこまでシビアじゃないしごりごり減ってもバリア貼ってHot切らさなければそんなに焦ること無いです。それより頭割り集中しすぎてタンクのHPがヤバイ事のが多いです。
後はみんとっと様と全く同じ。
審判終わってダブルロケパンがちょっとヒール大変なのですが
ヒーラーで担当を決めて単体ヒールを打つ事で解決しました。
相方ヒーラー様に感謝。
インゲンアサイラムケアルガでギリギリなので(ケアルガタイミング掴むのも難しめ)厳しそうなら提案してみてください。
3体フェーズ:いっぱい変更
時間停止:アキト一部改変
時間停止はアキト様を採用。
ですが青線の場所(TH/DPS)だけ位置変更させました。理由は後述します。
![](https://assets.st-note.com/img/1689138452104-TzPF3YZGsi.png?width=1200)
散開は図のまま、デバフ見て行くだけです。画面の横にカンペを置いて、見ながら移動できるほど猶予はあります。落ち着いてどっしり構えましょう。ギミックとしては覚えるだけでとばせるので最高でした。教えてくれた先生に感謝。
時空潜行:みんとっと様緑玉散開のみぬけまる様※
みんとっと様は赤丸上で緑玉を捨てていましたが、ぬけまる様のぽっちに変更。真心組のAoE捨てが楽になります。
注意点は緑玉でぽっち位置にPoPする場合があるので、北(アレキ側)に待機し通過を待ってからぽっちに入ってください。※南に待機しちゃうと意味が無いです。※
真心AoE側は必ず1ララフェル開ける事。AoEを雑に近づけすぎて真心に当たらない事がかなりあった。AoE同士で距離を見るのではなく、真心を通過する中央からAoEの距離という意識のが正解です。
![](https://assets.st-note.com/img/1689139587551-lHA2czFMwC.jpg?width=1200)
そしてこの後、火炎放射誘導し真心を北にしてデバフごとに散開するのですが、ここでアキト様を改変したことにより線付きタンクは左へ、DPSは右に行くという同じ考えが出来ます。
思考が減らせたので回数少なくこなせました。
断絶:ハムカツ様
全く同じです。ここはリリティア式と分かれるみたいですね。
お好みでいいと思います。どちらも利点欠点があるので。
うちは先生がハムカツ式だったのでそちらにしました。
ここも解説動画では教えてくれない穴だらけでした。
サイコロ処理後のカウントは2体フェーズと同じに揃えました
![](https://assets.st-note.com/img/1708518367375-dXsQGptzQe.jpg?width=1200)
ヒラメレー固定、D3D4調整
断絶で欠員が出た場合タンクが人数調整すると英雄になります。
頭割りを受ける際に若干北と南に別れているといいと思います。
その後は殴ってヒールするだけフェーズ。
白だったのでメディカラ入れて良い感じにアビ切って花千切ってミゼリで吹き飛ばしていました。ここもお花の貯まり速度が変わったのでかなり楽になってます。
パレキ:みんとっと
全く一緒です。無敵の都合上STナイトがヘイトを取ります。
事故原因は親が停止ミスって子供巻き込んで爆発する程度。
実際詠唱早くてびっくりする…。
他はじっくりギミックをかみ砕いて頭に叩き込んだら大丈夫です。
未来観測の役職見てる間はバーストじゃないので手を止めて見ちゃってもいいと思います。
分身にはしっかりついていきましょう。移動サボって他人の分身と見間違えるのは勿体ないです。
確定判決での散開を固定であらかじめ決めてしまいました。
やはり雰囲気は事故の元なので。
![](https://assets.st-note.com/img/1689145267178-0293TNTS6M.jpg?width=1200)
H2は西と東どちらも使えるようにしました。
タンクとD4位置が基本散開とちょっと変わってるのはこの前後に頭割り行きやすい用です。
未来観測β
こちらのロドストを呼んでおくと未来観測βの理解が深まります。
私は絶対固定で読ませたい日記です。
あらかじめ立ち位置でデバフが分かる仕組みを解説されております。
この前にタンク強があり、事故って人数が欠けてしまった場合、レイズタイミングで分身が出てきません。
そういったイレギュラー対応で使える知識でもありますし、何より余裕が生まれパレキくんの行動もしっかり見れるのでオススメです。
※青紐とクリスマス紐の相方が死ぬと紐が出てきませんので、無職を正確に判別するにはこの方法しかないです。
おまけ
未来観測β自分用カンペ
![](https://assets.st-note.com/img/1689145546185-sluNKTarvZ.jpg?width=1200)
完走した感想
絶アレキはどこも人数チェックでトロール一人でもいるとクリアが出来ません。でもギミック理解、予習イメトレ、キャラコンで頑張れる絶でもあるので絶入門には良いのかなと思っています。火力緩和で大分楽しんで攻略できると思います。武器もカッコイイので是非挑戦してみてください。
とっても楽しかったです。
一緒に攻略してくれた固定メンバーの皆様に感謝。
Mimi Chocolate