
スプラ3 全ブキ熟練度1の旅
はじめに
こちらは2024.5年の年末年始に私がTwitchで企画として行った自身の所持武器で熟練度1になっていないものを1にするナワバリ配信をやった個人的な感想になることを踏まえてお読みいただけますと幸いです。
きっかけ
何故これをしようと思い立ったのか
これには2024年12月に行われたとある非公式のナワバリの大会に出たことがきっかけになります。
私は良くも悪くも長くゆるくスプラを続けていたので好きな武器しか持たないしやりたいときにしかやりませんでした。
まあ本来ゲームとは楽しむものなので私はこれでいいと思っています。
ただ、大会に出るとなると話は変わります。
私の持ち武器はパブロなのですが、それ以外の武器をほとんど持つことがなく、今回それがチームメイトに選択肢をあまり与えてあげれなかったことに繋がっていたと個人的には反省点のひとつだなと思っています。
(多分チームメイトはそんなこと気にしなくていいよといってくれる人たちなのですが。)
そこで、年末年始の連休で時間が比較的取れる日を使って自分が使ったことのない武器を使ってみることにしました。
以下、各武器の感想等になります。
シューター
なんとまあスシコラは持っているのにスシ無印はあまり触っていなかったという事実にびっくりしつつも、プライムやリールガンなども持った形跡がありませんでした。
ただ、シューターに分類されているものはZAP等を持つことはあったので一旦最後にしました。
私の性格的に苦手なものからやらないとあとで辛くなるのが目に見えていたのでシューターを最後にしたというわけです。
これに関しては正解でした。
あといろんな武器を持った影響なのか前よりウルショが当たるようになっていました。
シューターのインクを当てるのは少しだけましになった気はするけどまだまだ伸びしろだらけといったように思えます。
でも初代スプラから今の今までずっとスプラをしていてまだ伸びしろあるんだな私と思うと楽しくなりました。
スシに関してはとても楽しかったので今後も持ちたいと思いました。
それ以外だとプライムも楽しかったですね。
若葉は既に星4まできていて、スプラ無印の頃からパブロの次に持っている武器ではあるのでこれはそのうち星5になるでしょう
まずはスシや52でシューターの練習を増やしていきたいなと思いました
スライド
苦手ではあるもののシューターに遠くないかなと思ってたらまさかの思ってるよりも苦戦したところです。
特にデュアルが難しすぎました…
最早デュアルだけ異世界気分です(※あくまで個人の感想です)
個人的にはクワッドで一緒にスライドして落ちたシーンが昔やらかした相手のハイドラと一緒に落ちた瞬間を思い出して笑ってしまいました(笑)
スライド武器はまずスライドしたい方向にスライドを入れれるようにならないとダメだなと痛感しました
弓
弓といえばスプラ3が発表された当時、新武器として注目を集めていたひとつでしたが、あまり持ったことがなくて今回の熟練度1の旅で持つことになりました。
たまに持った時にこの辺りは元々面白いなとは思っていたのですが、特にラクトが個人的にやっぱり強くて面白いと感じました。
私が好きなスプラプレイヤーがラクト使いということもありますが、私は普段パブロを使っているのである程度自分で塗れないとストレスを感じてしまうのですがその点に関してラクトは塗れるので問題なく、また一確を持っているため当てた時の確定音が気持ちよくてラクトは今後も持ちたいと感じました
他の弓も面白かったのですが、個人的にはラクトが飛び抜けて面白かったです。
スピナー
スピナーはバレルが好きなのである程度は持っていた武器ではあるものの、スピナーによって全然違いました。特にクーゲルが難しかった…
クーゲルの切り替えがこの旅の中では掴みきれず、この武器をうまく使いこなしている人はすごいなと思いました。
あとハイドラは相変わらず苦手です(笑)重量武器に苦手意識が強すぎる…
ノーチラスは使いやすかったかなと思います。チャージキープは強い。
バレルは他より使っている分まだ良かったですが、今回デコの方のみ熟練度1になっていなかったのでそちらばかり使っていたわけなのですが、テイオウイカがあまりにも下手でした…wそこなの?って感じだと思いますが、そこでした…wちなみにこのSP下手で困るのはこの後もありますw
ワイパー
こちらも弓と同様スプラ3が発表になった際に注目を集めていた新武器であり、特にジムワイパーが強い印象でしたがこちらもほとんど持ったことがありませんでした。
後に出てきたデンタルワイパーもこの時ほぼ初めて位で持ったわけですけども、一撃で切れるととても気持ちいい武器!
タメ切りの隙が大きいですがうまく決めれれば強くて楽しい武器でした。
意外と塗りも強くてあまりストレスなく、楽しんで使えました。
ブラスター
一時ロングブラスターで遊んでいましたが、硬直があったりうまく当たらなかったりとなかなか難しい武器で、射程が短いノヴァは短射程のパブロを使っているからなのか割と使えたとは思うのですが、それ以外のブラスターだと案外ラピが楽しかったです。
後ろからちくちく攻撃するという、まあなんともずるいというかでもそれが面白いというかなんというか(笑)
でも今後持つことがもしあるのであればラピかなと思いました、使いやすかったので^^
ローラー
私が相手したくない相手ナンバーワンがローラーであり、苦手意識も強くて使うのも苦手な武器です。
その割にはまだ使えていたのではないでしょうか
でもローラーと年越ししたくねえと延長してローラーすべてやり切ったのは間違いではなかったなと思います…(笑)
綺麗な一確が入ると爽快感がすごいですが、そこに至るまでが難しい武器なのを理解しました。
だからといってやっぱりガチマでは会いたくありません;;
バケツ
ヒッセンは2の時に結構持っていたので今回はバケスロやエクスなどヒッセン以外の武器を持つことに。
バケツのAIMは難しい!!そう考えるとヒッセンはバケツ入門編なのかなと思ったり。使いやすさはやっぱりヒッセンが一番だなと思いました。
でもバケツはバケツで面白いんですよね。実はヒッセン以外だとモップリンやエクス、オバフロは意外と持っていて今回の旅で対象外になる武器でもありました。
極めれば本当に強い武器だと思います。
チャージャー
ローラーと同じくらい苦手意識の強い武器です。
当たらん当たらん;;
普段パブロを使っているのだ、AIMについては察してほしい←
たまに当たるのは本当にまぐれです…
まじでチャージャー使える人尊敬です;;
絶対辛くなるのがわかってて最初にやりきったのは英断でした
スコープはもう持たないだろうな…()
シェルター
意外にもキャンプが進んでいたのは多分イベントのお陰(笑)
そして意外にも傘のインクが当てれたのもイベントのお陰(笑)
さらに意外と和傘が面白かったので楽しくやることができました
傘も玄人ブキだと思っているので真に上達するには全然時間がたりないなと感じたのも事実です
筆
まあパブロはもちろん対象外、でもホクサイは対象
なぜならショクワンダーが使えないからです
ショクワンダーどうやったらうまく使えるんですか…
動画で見る分にはみんなシュンシュン動いているというのに、自分で使うとめちゃくちゃモタモタになります…;;
ショクワンダーが上手く使えたらホクサイをかっこよく強く使えるのになぁと強く思いました。
フィンセントに関しては出た当初は「新しい筆だー!!」と歓喜したのですが、いざ使ってみると重たいしインクはすぐ切れるし振りは遅いしで「おもってたんと違う…」となった人は多かったことでしょう…(笑)
私もその一人で最初に使って以来、サモラン以外では持つことがなくなり、今回の機会で再び持ってみてアプデを当初よりも重ねていたこともあり、だいぶ使いやすくなった印象でした。
それでも使うの難しかったけど;;
最後に
ここまでブキごとに簡単な感想を綴りましたが、結論としては「やっぱりパブロが一番好きだな」ということでした(笑)
1の時にパブロに出会い、「なんやこの武器おもろ^^」からずっと苦楽を共にしてきたブキがどうしようもなく自分は好きなんだなということを再確認しました。
また、他のブキでも面白くて今後このブキ使ってみたいなと思うブキとの出会いもあり、やって本当に良かったなと思いました。
こうしていろんなブキとの顔合わせが終わり、今度は大好きなブキたちと熟練度5の旅に出ようと思います^^
パブロはもう熟練度5ですが、パヒューはまだ4なのでパヒューはもちろんのこと、パブロ以外でも熟練度4になっているブキはあってその中でも若葉はパブロで調子が悪い時に沢山助けてもらっている1からともに歩んできたブキなのでこの子も熟練度5を目指したいと思います。
そして2でパブロが辛すぎてそのときに助けてくれたヒッヒューも気が付けば今作で熟練度4になっていたため、この子もいずれ5にしてあげたいと思っています。
パブロについてはこの記事では語り切れないので追々語るとして今回はここまでとします。
年末年始の楽しい思い出となりました!
最後になりますが、この旅を見守ってくれた皆様、共に旅路を歩んでくださった皆様、本当にありがとうございました!
みんながいたから最後まで走り抜けました!
またこのような機会がありましたら、その時もどうぞよろしくお願いします!!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!!