
天皇賞(秋)2023
レースを作るのはジャックドール。ここは藤岡祐介との再コンビになるが、これは今春に大阪杯を制した事で実現したプランと見るべきであろう。昨年より程よく肩の力が抜けて攻めの騎乗が出来るのではないかと思う。よもや昨年と同じ競馬にはなるまい。少頭数でも引き締まった競馬が繰り広げられるか。さて1番人気が確実視されるイクイノックスと他の有力馬の対戦成績を見ていこう。

秋華賞のリバティアイランドほど戦前から白旗ムードともならず、菊花賞のように駆け引きの妙がレース結果に大きく結びついてしまう事もないだろう。イクイノックス断然人気の割にライバル陣営は正攻法。迎え撃つイクイノックスとルメールだが、自分だけが届く仕掛けを打った去年の天皇賞を忘れてはいけない。ヤツは自分の事しか考えちゃいない。

今年はタイムアタックレース。シンプルに速い馬を買えばいい。狙いはマイルGIで僅差好勝負の経験がある馬だ。機動力のある馬が上位に来るだろう。
ジャックドール(22’安田記念5着)スターズオンアース(22’桜花賞1着)※回避
ドウデュース(21’朝日杯1着)
ガイアフォース(23’安田記念4着)
スターズオンアースは回避してしまったのでこの3頭にイクイノックスを加えた4頭の争いとみる。あとは要らない。
ここから展開予想。ジャックドールが外枠を引いた事で迷いはなくなった。これでスタート出してしっかり逃げる。変なタメ逃げはないだろう。強いジャックドールのペース。ジャックドールをしっかり捕まえる競馬をすれば勝ちに近い競馬。そうなると力量を見誤らないのは騎乗していた武豊。ドウデュースはジャックドールに先着する。自動的に馬券圏内となってしまうドウデュースが今年の軸に最適だ。◎ドウデュース、△ジャックドールでまず印が決まる。残るイクイノックスとガイアフォースの○と▲を考えよう。
▲イクイノックス
結果こそ残しているが、遠征競馬の今年2戦は陣営に言わせると紙一重の勝負。想像以上にメンタルが繊細で驚いた。一ファンとしてロンシャンで観たかったという想いは消えないが、関係者サイドに立つと秋は絶対に関東圏の競馬を使って引退という選択肢で正解。ホームの競馬で心身共にリラックスしたイクイノックスになるのはプラス。ただ、ずっと中距離の競馬で勝ち続けているのがイクイノックス。昨年のパンサラッサの競馬とは全く違うマイラーの天皇賞になると「アレっ?」というシーンがあって驚けない。取りこぼすなら今回だろう。たぶん次のJCの方が信頼度は高い。
○ガイアフォース
揉まれ弱いがタイムアタックの最大出力は現役屈指というタイプ。強力メンバーになったとしても11頭立ては追い風だ。また、この馬は間隔を詰めて使えないので秋の天皇賞からマイルCSというローテがおそらくない。秋の天皇賞参戦の時点で勝負度合いは高いと判断できる。定石なら毎日王冠からマイルCSのローテのはずだ。この条件で狙わない手はない。
◎ドウデュース
○ガイアフォース
▲イクイノックス
△ジャックドール