![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37022527/rectangle_large_type_2_af8a3e40ff57a83fa184690ec6b1e750.jpg?width=1200)
妊娠10か月~ついに臨月~
皆さんこんにちは!
ついに臨月を迎えましたー!
早いもので、もう数週間したら妊婦生活が終わります・・・
(つまり、怒涛の育児生活が待っている・・・)
今回は、36週での健診の内容を忘れないうちにつづっていこうと思います。
帝王切開の予定でした
前回の記事で書いたかどうか忘れましたが・・・(多分書いた)
33週(だったかな?)の健診で逆子だと判明しました。
そしてその日に予定帝王切開の予定を組み、麻酔科の診察の予約もして、気持ちは帝王切開へと移行していたのですが・・・!
次の健診でなんとまぁ「あれ?逆子治ってますね」ということに(-ω-)/
その次の健診で麻酔科検査やらなんやらやる予定だったのですが・・・
当日エコーで確認してもやっぱり治ってる・・・
ということで、午後の麻酔科キャンセルで午前の胎児心拍モニター(NST)だけで帰りました!
胎児心拍モニター(NST)
胎児心拍モニター(NST)とは何ぞや?
という方も、この記事を読んでいる人の中にはいると思います。
ので、素人なりにわかりやすく説明を・・・
お腹に心拍数を測る機械と、子宮収縮を感知する機械を着け、一定時間心拍数と子宮収縮の間隔を記録するテストです。
測定中、胎動を感じたらボタン押してくださいねーと言われるので、
動いたらナースコールみたいなボタンを押します。
するとグラフに▼で胎動が記録されます。
多分10カウント法も同時に行っているようです。
この結果により、胎児心拍が低いとか、収縮がとかなれば管理入院になるかも?
結果
異常なし!
赤ちゃんはものすっごく元気でしたw
助産師さんが「はむやまさんーもういいですよー」と言いに来るまで、たぶん20分くらいしかかかっていません!
助産師さんも笑うくらい元気みたいです…生まれてからがこわい・・・
帰る前に貧血の検査で採血だけして帰りました。
(その採血してくれたおばさん看護師さんが・・・へたくそだったのは内緒)
余談
臨月に入った瞬間、尿漏れと大量のおりものに若干悩んでおります。
普段布ナプキンで間に合っていたのですが・・・
ここ最近、布じゃ無理だ!!!染みてる!!!
となりまして・・・取り合えずもう古い下着から使って、汚してもいい!処分じゃ!状態ですw
生理用ナプキンとか使えばいいんでしょうけどね。。。