生後1ヶ月までを振り返ろう
(7/17現在)いつのまにか息子も8ヶ月になっていました。前回、出産当日の様子をご報告してから、随分と立ってしまいました…
息子も8ヶ月になり、パワフルに動き回っております(笑)
今回は、ために貯めた出産後から今までの話を思い出せる範囲で書き綴りたいと思います。
分娩後
無事、出産が終わり、病室に息子と向かいます(産後の試練トイレで貧血を起こしてしまっていたため、車椅子での移動ですが…)
そこから、体力回復、休憩する間もなく…授乳やらのお世話がはじまりました。
看護師さんも「今日はお疲れでしょうから、ベビちゃんぐずるまで新生児室でお預かりしておきましょうか?」
と言ってくださったので、お言葉に甘えて預かってもらいました。
3時間後に起こされたけどな!!!
入院中(産後1〜5日)
翌朝、当日の朝担当だった看護師さんがめちゃくちゃ喜んでましたよーと担当の助産師さんが話に来ました。
その後(多分朝食後だったかな?)その看護師さんがものすごいハイテンションで病室に来てくださりまして…
ついでなんですがーみたいな感じで、研修生をつけてもいいですかー?と。
いや、どっちがついでなの?!
まぁ快くOKしました。
4日目についてもらうとの事で。
入院中、大変だったのが…授乳です。
コロナの影響もあり、極力病室から出ないようにしていて、授乳室に顔を出さなかったのもあるんですが…
授乳がうまく行かない…
母乳の分泌は良い方だったのですが、息子が少し小さく生まれたがためにおっぱいを吸う力もまだ弱く、加えてこちらは初産。
いくら妊娠中におっぱいマッサージをしていたからと言っても、まだ授乳乳首になり切ってません…
生理的体重の減少の影響もあり、退院前日の朝の段階で、このままだとやばい!!吸わせなきゃ!!!となってました。
ただ吸わせなきゃ!!というだけなら無理矢理にでも吸わせれば良いんですが…なんと息子…
授乳時間になっても起きない!!!!
看護師さんと四苦八苦して無理矢理起こしてほーらほらーおっぱいだよぉと頑張ってました。
結局、おっぱいは搾乳で40mlを。無理矢理起こして飲ませるという…
まぁ起こしてしまえば飲むので助かりました…
そんな苦労の甲斐あってか退院当日、息子の体重もなんとか前日比100g程増えていました…
里帰りはする予定なかったので、ここから主人と二人三脚手探り育児の始まりです。
生後14日目
この日は、入院中の母乳の飲み具合の関係もあり、個別指導をしてもらえる母乳外来の予約をしていました。
この時には息子は左はめちゃくちゃ飲めるようになってました…が、片方飲むと「おらはらいっぺぇだぁー」と言わんばかりに眠りかけてしまう…そのことも相談してました。
母乳外来の担当の方も「右はほとんど飲んでないですね…」と
後何か指導された気がするんですが、頭もぼーっとしてるので正直覚えてないです(笑)
ただ、はっきり覚えてるのは…
右が飲みにくそうだから右だけ搾乳してあげてますと言うと、凄い嫌そうな顔されたことですね。
「母乳量が減ったらアレなので搾乳指導したんですが…」
的なことを言われたような気がします。
そして、その言葉が、なんだか自分のやり方を全否定されてるような気がして、この病院にはもう関わりたくないと思ってしまいました…
多分、マタニティーブルーズ入ってたんですね。
それから1週間くらい右直母の悩みにプラスして、飲んだ後なのに寝ない、永遠と泣き続ける息子に疲れ果て、ついに限界が来てしまいました。
泣き声を聞くと動悸がする、イライラする、耳障りと思うように。
正直、主人がちゃんと育児をしてくれる人で助かりました…
もし、何もしてくれない人だったら、今頃冗談抜きでニュースになってたかも知れません。
生後21日目
夕方、のんびりしていた時、ふとめちゃくちゃ寒気がする…と思っていたところ、その後夕飯時にApple Watchの心拍数で異常が!!と通知が入りました。
安静時心拍が120を超えていたのです。
ファだ???と思い、とりあえず寒気もあったので熱を測ると…
38度代だったかな?
時期が時期だけにやばい、まさかと思いました。
と同時に左胸がガッチガチでしこりができ、熱を帯びている…
念のため布団に横になり、水分を取り体を冷やし…授乳は…したかな?搾乳で乗り切ったのかな?忘れてしまいました。
この時、一時期39.8という過去最高体温を記録し、もしかして、自分ここで死ぬのでは?と思ったくらいです。
(その後4日くらい熱が上がって下がってしていたんですが)
このご時世なので病院には行けず、自分なりに症状と状況を整理したところ…
おそらくなのですが、右乳直練習をしすぎたがために左が疎かになり、それによって母乳が溜まり、乳腺炎になったのではないか…と言うことでした。
飲まなかった方はそのまま放置していたので、それが原因ですね。
とりあえず絞って飲ませて飲ませて絞ってを頑張り、なんとか治りました…アレは辛かった…
ちなみに、発熱した翌日、主人は仕事を休んでくれました。
まぁ、リモートなのであまり関係なかったんですが←
生後1ヶ月
健診です!
息子と、自分の検診。
自分は悪露は落ち着いていて、ほぼたまに出血するかなーくらいでした。
産後の経過も順調で、内膜症だけ、転院前の病院で落ち着いたら見てもらってくださいねーと言われました。まぁ、引っ越ししてしまったので結局見てもらわずじまいなんですけどね。
そろそろこっちでかかりつけ見つけてみてもらわないと。
息子の診察は、順調そのもの。
ただ、膝あたりに血腫みたいなものがあり、それがもしわしゃわしゃーとする様なら、小児科に相談してくださいなと言われました。
1ヶ月過ぎたことで、息子も外出が許され、自分も普段の生活に戻っていいと言われました☆
おわり
長くなりそうなので、ここで一度締めます。
我が家の場合、両方とも実家が遠方なのもあり、両親の(育児への物理的な)手伝いはなしの怒涛の生活…
どのママさんもこうと言うわけではありませんので、参考程度でお願いします。
それではまた次回(なる早で更新します…)