見出し画像

ど こ か で。

X が まだ、Twitter だった頃…
偶然目に止まった一つの文章に、私は瞬間で恋をした。


とりわけ、何が というわけではない。

感覚的なもの。

檸檬れもん 』という名でつづられた そのツイートは、日常の 何も無い一コマを切り抜いただけなのだが…
そこに確かにる、幸せを見つける手探りのやり方や、人生を豊かにする ' おまけ ' が詰まっていた。


X は、字数制限があるから よいのだ。
140 文字という限られた中で、読み手の頭の中に、言葉で絵をえがいて、情景をせてくれる。
そしてその解釈は、読み手にって無限の可能性を生む。

また、エモさや、少しの 余白、心残り、行間がある。
全てのものは 揺らぎがあり、固定できるものなどない。
だから、芸術の意義がある。
私が好む比喩ひゆやメタファー、間接表現というのは、そこにあるべきものを一旦隠すということ。
喪失することで、そこに ' 余白 ' が生まれる。
その余白に向かって、鑑賞者は自己の中にる様々なものを投入するようになるのだ。



少し 話は脱線したが、私を強烈に揺さぶってきた檸檬さんの X は、いつの間にアカウントが消え…
それでも尚、片想いで終えた初恋のよう、脳裏に深くひっかき傷をつけて、羨望せんぼうの想いと共に 時々うずいた。

文字をつづっていると、スランプというか、自分の表現や言葉の限界を知り、行き詰まりを覚えることがある。
そんな時に ふと思い出し、一片いっぺんの記憶を頼りに『 檸檬 』さんの名前を検索した。


    —  棚木たなぎ悠太ゆうた

憧れの人は、一冊の小説を書き下ろしていた。


一目惚れしたツイートの文章を、そのまま覚えているわけではないが…
「 Twitter とは、想いや状況をメモ書きにし、小瓶に詰めて海に流すようなもの。
大海をただよい、岸に流れ着き、偶然拾った誰かが 私のそれに触れるのだ。」
のようなニュアンスだったと思う。

この文章も、小瓶に詰めた 一つのメモ書き。
ただし、私の綴るものは 檸檬さんのような何気ない豊かな日常ではなく、心を雑巾のようにしぼり、頭をきむしって出した 声。
言わば、魂の慟哭どうこく
うしなったものや、成りたいものに似て非なる自己を なげき、むせび、鼓舞こぶするものが多い。
それでも、もう 私にはこれしかないのだ。

あなたが、偶然 この小瓶を拾い上げてくれたら…
どこかで。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集