![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155305973/rectangle_large_type_2_b046fe6f4d3f2366ca012930accbece2.jpeg?width=1200)
#577 観劇の話 41公演目
次に観劇した演目は
「Le Grand Escalier-ル・グラン・エスカリエー」です。
宙組は3年ぶりの観劇でした。
今回は貸切公演1回と110周年ビジュアルのチケット目的で1回観劇しました
ル・グラン・エスカリエ印象に残ったこと
モンパリから始まるプロローグ
プロローグの最初はモンパリから
3年前のデリシューでもロケットが確かモンパリだったのと
レヴューといえばモンパリという印象が強いので
この曲から始まってレヴュー見てる という感覚になりました。
切り絵で出てくる全組のトップさん
ショーの中で出てくる切り絵のトップさんたち
110周年ビジュアルの写真が使われていると思うのですが
切り絵なのにあの写真のトップさんたちだ!とわかる切り絵の技術も
すごいでですし110周年のショーであることがすぐにわかるので
とてもいい使い方だなと思いました。
まだまだ終わらないパレード
通常の公演では主題歌を歌い継ぐか、自分のパートを歌うケースが多いですが今回はパレードで初めて登場する曲も多かったです。
エトワールはシトラスの風で宙組からのスタートでしたが
エスメラルダやラッキースターなどほかの組のショーの主題歌もあり
銀橋に出てからは千秋楽で歌われることの多い曲であったりと
最後まで今までの公演で使用されていた様々な曲が登場しました。
さて今年ももう9月
まだ今年のチケットはあるので観劇の話はまだまだ続きます。
さて次に観劇するのは…