見出し画像

新米デザイナー日記①

最近、Webデザイナーになりました。

よちよち歩きどころか寝返りもあやしいくらいの新米デザイナーなのですが
この時期に感じたことは貴重かな、なんて思って書き残しておくことにしました✏️


経歴


今の会社には新卒で入って5年目です。
いままではずっとマーケターとしてマーケティング業務を行っていました。

定量的な分析や施策の企画なんかはたくさんやってきましたが、
学生時代や今までにデザインの経験はなく、熱量だけの初挑戦です。


希望した理由


デザイナーになったのは、自分の希望です。

マーケティング業務も楽しかったですが、自分の考えた企画を自分自身で形にできないことにもどかしさを感じていました。

企画もできて自分でデザインもできたらめっちゃよくない?!というシンプルな理由から、今回希望するに至りました。


今のお悩み


①デザインの引き出しが少ない

きっとこれはあるあるなのかしらと思っていますが、とにかく自分の中のデザインの引き出しが少ない。

作ってみて、なんとなく違うということはわかるのですが
どう変えたらいいのかわからない。

いままで世界に存在したことのない超画期的なデザインを生み出すことは
プロの方でもなかなかできることではないということはわかっているのですが、既存のデザインの組み合わせもまだできない。

インプットを増やさなきゃなあ。


②見たデザインの要素をどう抽出していいかわからない

既存のデザインを見ることを意識しています。

しかし、見たデザインをどう自分のデザインに活かしていいのかわからないのです。

幸い会社に属してデザインを勉強しているので経験豊富な先輩方に
フィードバックをもらえる機会が多くあるため、
そこで色々吸収していければな、と思っています。


③情報設計

デザインは色やフォントだけではなく、配置や視線の誘導なども含まれます。

ユーザーとしてはいろんなデザインを目にしているはずですが、
実際には考えることが多いなあと手が止まってしまうこともしばしば。

企画の頃には思い至っていなかった視点で、
もったいないことをしたなと感じています。

このあたりももっと学んでいきたいところ。


いまの気持ち


とはいえ今は新鮮な気持ちもあり、楽しくデザインと向き合っています。

一人前のデザイナーになるまで引き続きがんばります🌿


いいなと思ったら応援しよう!