
mimamoってなにしてるの?活動内容をご紹介します!
mimamo(ミマモ)代表のしーまです!
mimamoは「対話と『もくもく』で子供たちの未来をひろげる」をコンセプトにしたオンライン教室です。
この記事ではmimamoについて
「だれのために、なにができる場所なのか」
できるかぎりわかりやすくお伝えしたいと思います。
対話×学習習慣!オンライン教室mimamo
mimamoのサービス内容の柱は2つ!
mimamoは、多世代交流を実現しているちょっと変わったオンライン教室。
小学校4年生から高校3年生までの児童・学生と、大学生以上の大人とで使い方が違っています。
小学校4年生から高校3年生までの児童・学生に向けた、対話と自習室
①個別面談の実施
定期的に専任の講師と30〜45分ほどの、面談を実施しています。
数カ月に一度、児童・学生の保護者の方との面談も行います。
②もくもく部屋の利用
大学生から社会人、幅広い年齢層のさまざまな職業の大人たちと一緒にオンラインの自習室に参加できます。
▼詳しくはこちらの記事をご覧ください。
大学生から社会人まで、大人を対象としたオンライン自習室
毎週水、木、日曜日の決まった時間に2時間ワンセットのオンライン自習室『もくもく部屋』を実施しています。
もくもく部屋では、カメラONがルール。
お顔を見せたくない方は、作業をする手元を写していただければ大丈夫です。
最初に「やること」を宣言、終了後に「できたこと」を報告します。
作業中はミュートに設定、それぞれの目的に取り組む姿が画面から見えること、人の目があることで、集中できる時間を過ごせます。
▼詳しくはこちらの記事をご覧ください。
利用者の声
実際に1年間mimamoを利用してくれた、高校生の体験談
月2回の対話と、もくもく部屋を1年間利用してくれた高校生の利用者の方が、体験談を記事にしてくれました。
▼参加者のリアルな声の記事はこちらから。
もくもく部屋の利用者からのアンケート結果
mimamoを始動してから約半年が経過した頃に、もくもく部屋の利用者の方々に、アンケートをとってみました。
もくもく部屋に興味がある方は、ぜひ目を通していただけると嬉しいです。
▼参加者のリアルな声の記事はこちらから。
立ち上げから1年!mimamoの試行錯誤の様子
mimamoを事業として動かしていこうと、まずはWebサイトの制作や公式LINEの設定から始めました。
モニター募集など、利用者を増やすためにチラシや資料を準備するなど、この1年間でさまざまなことに取り組んできました。
▼mimamoの1年間の取り組みの様子はこちら
mimamoを通して解決したい社会課題
mimamoは、あらゆる子供の可能性を広げることを活動の軸に、実験と検証を繰り返しながら最適な形を求めて、社会課題に取り組んでいます。
その課題の共有とmimamoできることを伝えるために、1000名弱が来場する社会起業家のイベントに登壇しました。
▼YouTube:代表によるmimamoのプレゼン動画(4分半)
各種SNS活動のご紹介
X:もくもく部屋のスケジュールや、参加者の方々が何に取り組んでいるかなどを投稿しています。
Instagram:主にストーリーでもくもく部屋の様子を発信しています。
もくもく部屋の開催カレンダー
毎月、月末頃に翌月分のカレンダーを更新しています。
▼もくもく部屋の開催日は、こちらから確認できます。
▼もくもく部屋に関する記事をまとめたnoteのマガジンはこちら
mimamoの問い合わせ先
お問い合わせは公式LINEにて受け付けています。
mimamoの利用をご検討中の方は、ぜひお友達追加をしてみてくださいね。
活動や報告など、随時情報発信しています。
ここまで読んで頂き、ありがとうございます!