堺・中百舌鳥グロースコネクトで登壇しました!
こんにちは、mimamo(ミマモ)代表のしーまです!
先日、大阪府堺市と日本政策金融公庫が主催するスタートアップ支援イベントにて、3分間のmimamoのプレゼンテーションを行ってきました。
この記事では、その様子をご報告します!
今回登壇したイベントの概要
スタートアップや中小企業、起業家に向けて、次の成長ステージへ進むためのヒントやネットワーキングの場を提供するものです。
堺市の支援制度や日本政策金融公庫の最新情報が紹介されるほか、成長を続ける企業のゲストスピーチや参加者同士の交流が行われました。
会場は、堺市北区にある さかい新事業創造センター(S-Cube) です。
S-Cubeでは、2024年のU30堺市起業家輩出プログラムSIP」に参加して起業賞を頂いています。
そのご縁もあり、今回のピッチにも参加させて頂けてありがたい限りです!
S-Cubeは大阪・堺からのビジネスを支援するインキュベーション施設です。
こういった新規事業を応援するイベントの他、無料で利用できるコワーキングスペースや、スタートアップ企業のオフィス施設としても活用されています。
開場直後から熱気があり、多くの方が積極的に交流されている姿が印象的でした!
医療系・AIスタートアップ、インパクトスタートアップ、DX推進スタートアップ、ものづくり第二創業など、多種多様の企業の方と一緒に登壇しました。
mimamoのプレゼン内容
今回、mimamoは 「参加者ピッチ」 のコーナーで3分間のプレゼンを行いました。
プレゼンでは、以下の3つのポイントを中心にお話ししました。
mimamoが目指す社会課題の解決
子どものつながり格差を解消するため、オンライン面談や多世代交流型の「もくもく部屋」を通じて選択肢を広げる活動を行っていること。これまでの成果
利用者が孤独感を減らし、自己肯定感を高めながら、自分の未来を考える場となっていること。求めている支援
さらなる利用者拡大のため、地域連携による事業基盤の強化を目指していることをお伝えしました。
会場の皆さまが頷きながら聞いてくださり、「対話」と「学び」の重要性に共感していただけたように感じました。
ゲストの方からもアドバイスを頂き、今後のmimamoの動き方の参考になりました。
イベントで得られた学びと今後の展望
プレゼン後の交流会では、多くの参加者の方々からmimamoの活動や理念について興味を持っていただけて、とても嬉しかったです!
なかには「ぜひ協力したい」といったありがたいお声もいただき、mimamoがさらに広がっていく可能性を実感でき、励まされました。
また、他のスタートアップ企業の方々のプレゼンや、日本政策金融公庫からの支援策紹介も非常に参考になりました。
特に、資金調達や事業連携についての具体的なアドバイスは、今後の運営に活かしていきたいと思います!
こういった様子はXにもポストしています。
是非こちらのフォローもよろしくお願いします!
今回の登壇を経験しての感想
今回のイベント参加を通じて、また改めて 「活動を発信することの大切さ」 を実感しました。
こうした場を通じて、より多くの人にmimamoの想いを届け、社会課題の解決に向けた新たな一歩を踏み出していきたいと思います!
引き続き、mimamoの活動を応援いただけると嬉しいです!
興味を持ってくださった方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼お問い合わせは公式ラインへ
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊