見出し画像

distribute 努力と過去の遺物が報われる!

※旧プロジェクト名「oasis.ai」と、リネームされた現プロジェクト名「distribute.ai」が混在しています。ダッシュボードやアプリなどでも混在しています。


distribute<ディストリビュート>とは

さあ皆さん、押し入れに眠っている過去のPCを引っ張り出し埃を払い、いまいちど日の目を見せてあげるときがやってきましたよ!

さてdistribute、ざっくり言うと……。
普段使っているPCやスマホの、GPUなどマシンパワーをインターネット回線を介して貸し出すことで、報酬を得られるプロジェクト。
お、ネット回線提供するだけのGRASSやnodepayとちょっと違うぞ??
でもやることは同じです。設定したら放置。
GPU載せてないマシンでも可能です。
マイニングはネット回線ごとの判定でなく、マシンごとの判定です。
つまり同じネット回線でも複数台のPCで報酬が得られます
捨てるに捨てられなかった思い出のPCに再び出番が!

PCの方は、GRASSやnodepayなど他のプロジェクトと同時に起動可能です。貯めたポイントは、仮想通貨などと交換できるようになる予定。

【動作確認済みデバイス】PC(Windows,Mac)、androidタブレット


登録方法

①アカウント作成

下記リンクのdistribute.ai公式サイトでアカウント作成。

https://r.distribute.ai/zeroiwaki00001


・Email:メールアドレス。
・Password:パスワード。特に指定は見当たりませんが、英語大文字・小文字・数字・記号を織り交ぜると安全かと思います。(例:ZeroIwaki007!)
・確認事項チェック
 プライバシーポリシーに同意するか?→チェック。

そして「Create Account」へGO!

②メール認証

先ほど入力したメアドに認証メールが来るので、
「Verify Link」をクリックして認証。
※distributeの旧名「oasis.ai」からメールが来ます。

③アプリ/Chrome拡張機能の追加

ダッシュボードが開くので、「Navigate to the Downloads page」へ。
デスクトップアプリかchromeの拡張機能か、あるいはどちらもインストール!

※重要※
デスクトップアプリとchrome拡張機能は、同時かつ別個に稼働できます!(つまり1台のPCで2node分稼働できます)

左が専用アプリ、右がChrome拡張機能。

③-1 デスクトップアプリ
すでに使用中端末のOSが選択されているので、DLしたら普通にインストールし、他のアプリ同様起動。
途中、「許可されていないダウンロードですけどやっちゃっていい?」とか「アクセス権を変更する?」などと聞かれますが、OKとかYESで進めます。特に難しいことはありません。

③-2 ブラウザ(chrome拡張機能)
ひと手間かかります。
リンクからchromeウェブストアへ飛び、右上の「Chromeに追加」。
Chrome右上のパズルのピースアイコン(拡張機能)から、distributeを起動。

小窓が現れるのでサインインすると、
Chromeの設定を数点変更するよう求められます。
※すでに設定が変更されている方は、この項目とばしてProvider Name命名へ!


「here」のリンクをクリックすると該当箇所へ飛ばしてくれるので、設定を「Enable」「有効」に。

※変更点の3つめ、「Unsafe WebGPU Support」が、上記の画像ではすでにクリアされていますが、これも変更が必要な場合は1・2つ目と同様に変更してください。


全ての設定を変更しchromeを再起動すると、Provider Nameを求められるので好きな名前を入力

好きな、名前を、入力。
多分皆さん、ふつうにいつ買ったPCだとか(2020desktop)とかそんなこと書くんでしょうけど。
やる気と過去の遺物(過去PC)がある方はnode一覧でこのProvider Nameがずらっと並ぶことになるので、楽しい名前を入れておくと、ダッシュボードを覗いたときに楽しいのではないかと思います。好きな子の名前とか。
「今日はさゆりが1000ポイントも稼いだぞ!」とか。いや気持ち悪いわ。
※Provider Nameはいつでも変更できます。

日本語は不可です。英数字のみ。


④稼働!

下記画像の状態でOKです!

この状態でPCを付けっぱなしにしてください。
接続報酬(Credit Earnings)が貯まっていきます。
※スクリーンセーバー・モニタの電源オフはOK!
※スリープはNG!
※初回起動時はポイントやマシンのスペック一覧の反映にかなり時間がかかります。

あとは放置!
次回のエアドロップ(トークンなどの配布)の時期を待ちましょう!


その他もろもろこぼれ話

・繰り返しになりますが、同じネット回線でもマシンが違えば別なnodeを確立できます。1台でアプリとブラウザの2node、2台あれば4node。
設定の努力と過去のPCの分だけ成果が得られます!
・「GPUなどマシンパワーを貸し出す」を冒頭に記しましたが、スペックによってそんなに報酬に差がないような……。うちの場合、映像編集用のマシンと、6,000円で買った中古ノートPCとそんなに報酬に差が出ていないような気がします。経過を見て検証します。
・と思いきや、安い(パワーの弱い)PCは、アプリとブラウザどちらか片方しか動かない時もあります。両方動くときもあります。
・アプリ版のマイニング報酬は、ブラウザとほぼ変わらない…? 経過を見て検証します。
・ダッシュボードの左下からユーザー名を変更できます。
・ダッシュボードの下部「Provider Overview」のマシン一覧の右端の横団子から、マシン名(Provider Name)やPC稼働時間などを変更できます。
・distribute.aiは、「oasis.ai」というプロジェクトがリブランドされたものです。distribute(配布)って、エアドロ懇願民としては何か期待値が上がってしまいそうなものですが、なんだか直すぎて……ねぇ。オアシスの方が個人的に名前は好きだったなぁ。
・アプリの名前が、「oasis.ai」だったのが、ver.0.0.25(1/10)から「distribute.ai」に変更されました。


トラブルシューティング

追記予定。
コメントいただければ可能な限りお答えします!

いいなと思ったら応援しよう!