【ピーターパンボーイ】意識的にインプットしてみたいと思った
21卒7月中旬でNNT(無い内定)の私立文系男子の日記。
振り返り用とちょっとした備忘録用にと始めた。
人に”伝える”というよりはメモのように書いているので悪しからず...
その代わり色々とぶっちゃけて書いちゃいますw
同年代の人、同じくNNTで悩んでいる人に読んでもらえると嬉しいかも。
昨日は『【アニメ】Re:ゼロ2期4話が衝撃的すぎた件※ネタバレ注意』という記事をアップしました。
なんで急にこんな記事をアップしたかというと
自分が「好きだ」とか「面白い」と感じたことを深掘りして累積したい衝動にかられたからです
今まで漠然と”世の中に面白いことを生み出せる人になりたい”と思って生きてきたわけですが
それを言語化して”何が”面白いのか?というのは整理したことないなぁと思ったわけです
それと自分の好きなYoutuber『さいとうなおき』さんの動画
『【要注意】ものづくりを続けるにはまず●●をつくろう!!』
で「ものづくりの木」という考え方がとても興味深く触発されたというのも理由の一つです。
それを参考にアウトプット前のインプットも大事な過程の一つとして捉えないと、到底”世の中に面白いことを生み出せる人”には成れないと思ったわけです。
まぁぶっちゃけ最近、図でいうところの土壌の部分も根腐れし始めてる気がしますが...(笑)
それは置いといて...
ただ、記事を書いてみて思ったのは”面白さを言語化する”のはまだまだレベルが足りていないと感じました。
読んでいただいた方がどう感じていただいたかはわかりませんが、少なくとも自分は書いていて、上手くかけたと思える部分がなく、執筆も遅かったです。
これは、これから何か企画をするときに、人に自分の考えが正しく伝えられないということにも繋がりかねないと思いました。
もちろん、本当に大事なのは机上の空論ではなく、実際にそれを行動に移せるか?という部分だとは思いますが、
それ以前に「仲間」や「味方」を増やすためには、”伝える”という能力はとても重要だと思います。
ということで、すべての体験したコンテンツを公開する形で言葉にできるかわかりませんがnoteの方でも、発見した面白いコンテンツを発信していければな~と思ってます。
(編集後記)
ご紹介させていただいた『さいとうなおき』さんはイラストレーターのYoutuberです。ぜひイラストに興味ある方は覗いてみてください。