見出し画像

【ピーターパンボーイ】オンラインのグループディスカッション難しい

21卒7月中旬でNNT(無い内定)の私立文系男子の日記。
振り返り用とちょっとした備忘録用にと始めた。
人に”伝える”というよりは”メモ”のように書いているので悪しからず...
その代わり色々とぶっちゃけて書いちゃいますw
同年代の人、同じくNNTで悩んでいる人に読んでもらえると嬉しいかも。

お疲れさまです。

皆さんはグループディスカッション(以下GD)は好きですか?

自分は以前『【小ワザ】これで勝てる!グループディスカッション』という記事を書くくらいにはGDは好きです。

最近は新型コロナウイルスの影響でオンラインでのGDが多いと思います。

これによってかなりGDのやり方というか、自分なりのスタイルが通用しなくなっていると感じ少し焦っています。

元々の自分のスタイルとしては
会場にいち早く着く(15~30分前)
→配布資料に目を通す
→後から来るメンバーと仲良くなる&特性をつかむ
→ファシリテーターとしてGDを進める

というのが定石でした。

これは肌感になってしまいますが、グループのメンバーの到着が早く、始まる前の雑談が多ければ多いほどGDの成功率は高いと感じています。

理由ですが
・心理的障壁が低くなる
・自分の立ち位置が分かる
・「選考」という変なスイッチを入れさせないor自然な状態でGDできる。

というのがあると思っています。

しかし、オンラインになるとこれが通用しない!!

全員が0スタートで、会社の説明やGDの説明があって、グループ分けされ、「はい。スタート」という感じなので、全然自然な状態でできない。

これは、かなり厳しいです。

というより、「オンラインGDの対策」が必要だと感じます。

また、ある程度オンラインGDの経験値が積めれば記事にまとめて書きますが、今のところ大きな問題だと感じているのは

『発言に対する相手の反応が分かりづらい』

という点です。

現状の対策としては、「とにかくコンセンサス(同意)を取る」ことだと思っています。

例えば、
Aさん「〇〇~〇だと思います。」
自分「つまり○○って認識で大丈夫ですか?」
とか

自分「〇〇~〇だと思うんですが、Aさんどうですかね?」
みたいな感じです。

ここで重要なのは必ず名指しすることだと思っています。

オフラインであれば体の向きや視線で、「どうおもいますか?」と聞くだけで反応が返ってきますが、オフラインではそれができません。

なので、恥ずかしがらずに名前を呼んで指名する必要があります。

これらを含めて問題は、オフラインよりも圧倒的にGDの質が落ちるということ、言い換えると時間に対する生産性が低いことであると感じます。

それを意識して、ある程度質を落としつつも納得度のある完成形に持っていくことがオンラインでのGDでは大切だと感じました。

メモ程度ですが、逆にオンラインならではの使ってもいいと思う技を紹介します。

・Googleの共有機能で全員が書記の役割ができる。
・意見はチャットで送って、補足や質疑を口頭でする。

というのは現状オンラインでできる有効な手段だと思います。

とりあえず今からGDやってるインターン探して応募しなきゃ(;^_^A

(編集後記)
会話に入るのが不得手ってひとはかなりオンラインのGDきついですよね...遮っていいタイミングが本当にわからない。

いいなと思ったら応援しよう!