5/27の脳内
便座、それは座って用を足すものであり……座ってくれ!!
以前座って用を足すと前からこぼれるという男性の意見がありましたが、よほど出ない限りは方向を変えられると思うのですわ。
Big iron だとむずかしいかもしれませんが…………(自主規制)
最近はウォシュレットなど手で触る機器が取り付けていられたり施設などでは共用も増えてきているのでどうしてもものがもうしたかった。
割高だと思う外食、きっとそれには理由がある。今後の研究対象として目を向けるべきもの
・そば屋のそば以外のメニュー(その他にもサイドメニュー全般)
・ハンバーガー(などのわりと小型の食べ物)
・ライス
・飲み物全般(喫茶店含む)
また逆にこれでいいのかというくらい不安になる安さのもの
・なか卯の唐揚げ
・はなまるうどん
・複数いり、ジャンボサイズの100円菓子パン
・団子
・神戸物産
観点
・製造コスト(設備や開発)
・材料
・ロット数
・需要
これらの研究によって得られるもの
・業務提携のしくみと理解
・独自ブランド
・流行の推移
・自営店と大型チェーンの差
このへんはきっと統計で出てないだろうと予想されるもの
・規格の重要性
・トイレの形