5/28の脳内

自分の言いたいことが上手く伝わらない、相手がやってくれなくてイライラする。というのがあります、
ニカルはこれを「支配本能」と呼んでいます(ちゃんとほかの名前ありそう)

よくわからんですわよね、こちらです。

A,B,Cさんはそれぞれが支配者です。

Aは「周りが自分に合わせる」という思考の根底に

Bは「周りは自分とおなじ」という決めつけに

Cは「周りから疎外されている」というネガティブに。

なぜ支配者かというと、これらすべてに「受け入れる」という選択肢がないこと。それを当たり前に思っていることからそう呼んでいます。

自分勝手、というと広域すぎるので。

この状況、最近多くなってきたYouTuberやちょっと前のニコ生そのほかでの配信者とリスナー、コメントなどで多く見られますが
数多での教育現場や政治、身近なものでは家族などでも見られます。

支配者が同じ環境、空間に混在するとどうなるかというのは言わずもがな争いですね。経験ないでしょうか?

ちなみにAとBはその他を支配下においていますが、Cは少し特殊で支配下に置かれているが支配者になりたいという願望があるパターンですね。

オチは?仲良くしろや?じゃないんですよ。これは本能なので無意識下に自分の中で起こります。(怒りだけに……w?笑うとこ)

本能に逆らうのは難しいけれども我慢はできます。その我慢と上手く付き合うことでこれらは円滑なコミュニケーションになるのではないか、と昨日ゲーム実況とかみててただならぬ不快感と自分の中で起こってはいけないはずの感情が湧いたのでかきました。だって見たくて見てるのになんでこんなにイライラするの??

ありますよね……え、ない?そう…………

ここでの受け入れる方法とは

A→自分を合わせに行く
B→自分は周りとは違うかもしれないと意識する
C→自分が思っている感情は周りも感じている

もちろんこれらはつよすぎるとナメてるだとかイキってるだとか言われてしまうのでトテモムズカシイ…………これを極めればコミュニケーションのプロになれそう。ぶっちゃけこれだけじゃないかって思った

はい。

いいなと思ったら応援しよう!