原画を描きはじめる
10月30日(月)
朝、目が覚めると、カカオがお腹の上に乗っている。う、重…。
カカオは食事より寝ていたいようなので、そのままベッドに寝かせておく。
ウーちゃんとルーちゃんを見ると、ルーちゃんが苔アーチの苔を食べている。私の視線に気がついた2匹が つぶらな瞳で寄ってくる。可愛い。
ウーパールーパーには手足がある。
わが家のウーちゃんとルーちゃんはピンク色なので手足もピンク色。その手足のパタパタする仕草が赤ちゃんにそっくりで、それが可愛さをさらに引き立たせている。と、思う。
エサをあげて水を換える。
午前中に夕食の用意をする。お赤飯を炊いておにぎりにしておく。
修一郎が起きてくる。
仕事をする。
今日から今回のお仕事の原画を描いてゆく。
いつもラフは鉛筆で、原画は絵具のアクリルガッシュか、AdobeのPhotoshopでwacomのペンタブを使って描く。
用途に応じて使い分けている。どちらも大好き。どちらも楽しい。
今回はPhotoshopで描くことにする。
もしかしたら、部分的にアクリル絵具で描いたものと混ぜるかもしれない。
それぞれにいいところがある。
Photoshopのブラシツールは本当に素晴らしい。筆圧も本物の筆のように加減できる。それでアクリル絵具や水彩絵具、ピグメントライナーのように描ける。
絵具とPhotoshop、描くのにかかる時間は同じくらい。
今回は、いろいろな媒体で使用されるので、印刷物等になったときの発色やトーンが安定するPhotoshopで描くことにしたのだ。後の作業をする方たちも扱いやすい。
もうひとつ、スケジュールがタイトなので、途中で何かあって一から描きなおす、というのは難しい。Photoshopだと、まめに様々なメディアにバックアップできる。
描画してゆく。
楽しいな♪
カカオはご飯を食べて、ちょっと外に出て、またいつの間にか私のベッドで寝ている。ふわふわの毛布を無心で むぎゅむぎゅしている姿が可愛い。
大分の友人と久しぶりにメールでやりとり。元気そうでうれしくなる。
早めの夕方、多肉植物たちとポトスエンジョイに水をあげる。
りんごの様子を見る。
お散歩に行く。桜の葉っぱが赤や黄色に染まって はらはら落ちている。その上を歩くと、カシュカシュといい音がする。どんぐりも、たくさん落ちている。季節の移ろいってすごいなぁと思う。
お散歩から戻ると、ごはんさんが帰っていた。
お買い物に同行する。
ごはんさんはいつも修一郎が食べるもののことを気にかけてくれる。
今日も月の色が濃くてくっきりしていて、とてもきれい。
空にぽっかり浮かんでいたり、木々の向こうから月の光が追いかけてくるように見えたり。
家に帰ると修一郎は寝ていた。
彼がいつ起きてくるかは誰にも分からないのであった。
仕事の続きをする。
ネパールのクリシュナさんから写真が届いた。
ルンビニという、お釈迦さまが生まれた地区の子どもたちにメチャくん絵本が届けられたということだ。
私も以前ルンビニに行ってお釈迦さまが生まれた跡地を見た。大きな菩提樹があった。コブラとコブラ使いの人がいた。
明日また10校の先生たちに配られるそうだ。メチャくん絵本を喜んでもらえてうれしい。
夜、庭に出る。
月は高い位置に輝いている。どうしてこんなにきれいなんだろう。星も空も雲もぜんぶ。
「夜明け前は本当にもっときれいですよ。」と、ごはんさんが言っていたのを思いだした。
夜明け前か…。ふ。
クローバー畑に、りんごの木に、きゅうりさんちの大きな木に、夜のぜんぶに「おやすみ」を言う。
今夜もカカオといっしょに毛布にくるまって眠ろう。猫は湯たんぽのように温かい。
今日もいい一日だった。