
らぷりの夏、最高の夏。
恐らく初めましての方が多いと思います。
milma(ミルマ)です。
この記事はLa prière Advent Calendar 2024の2日目の記事となります。
らぷり千秋楽(東京公演)+らぷりすになったきっかけをこの記事にて書こうと思います。
よろしくお願いします。
*おまけ:愛知、大阪の時の記事はこちらから。
⬇愛知
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ https://t.co/4g2mwzexWL
— milma🪼🌟⚜️ (@milma_stron302) July 30, 2023
#らぷり東名阪ツアー
⬇大阪
SPLASH The TONE 大阪公演の感想|milma @milma_stron302 #note https://t.co/BrkD5lSrYv
— milma🪼🌟⚜️ (@milma_stron302) September 5, 2023
やっと書けた(まぁまぁ遅刻した)#らぷり東名阪ツアー
前座:あなたにとって「La prière」とは。
(らぷりすになったきっかけ)
あなたにとってLa prièreとは「人生の希望」とXにポストしましたが、何故そう思ったのか。
2年程前、私が新社会人になる前は特に何もしてなくて、ハマった物があっても飽き性なもので長く続かなくて、強いて言えば虚無みたいな生活ではあったんです。
で、2023年1月28日に何があったか。
らぷりすの皆様はもうお分かりでしょう。
「La prière 1st Oneman Live Three Piece!!! ∞」があった日ですね。
LIVEその物自体には参加してないのですが、当時LIVEに行く予定の友人から、「缶バッジの個数どうしようかな…」っていう相談があったから一緒について行こうかな〜って思ったんです。 昔の私マジで偉い。ついて行ってなかったら今の私なんて生まれてないですからね。多分。


こんな流れがあったからこそ今があるんですね…ほんとに良かったよ。
↓これは物販中に素直に思った事
友達のグッズ買う為に台場来てるけどらぷりのオタクになろうかな
— milma🪼🌟⚜️ (@milma_stron302) January 28, 2023
もう流れてる曲が良すぎる
どうやら物販中に流れるinstの曲が相当刺さったようで、(多分Infinity Rage流れてあ〜好き)ってなってた覚えがある。
ということで、instでハマった私は友人にすぐ聴いて欲しい曲を組んでもらって、(20曲くらい)ちゃんと聴いてから友人と翌日にディレイ配信を視聴するという即落ち二コマをかましました。やったね!

2年前のその時期辺りでなくちゃを知ったのも相当影響はあるとは思うのですが、まさかこんなに深い沼だとは思わず…。
私自身としても人生を頑張れる“希望“になったので私の中ではこういう答えになりました。
ツアー千秋楽 東京昼/夜公演
1.青春SUMMER☆DIVE
この曲で始まるライブ、あまりにも良すぎる。
でも千秋楽だからこの日限りで終わっちゃうのか…とも思ってた。
ペンラ振るけど、この曲で準備体操な立ち位置だなと個人的に思ったかな。
2.進め!ラブリーアイドル☆ラプリエール
千秋楽だったこともあって昼からコールは全力!!!夜は喉なんて知らねぇ!!!!
電波曲って楽しいね!!!!ってずっとなってました。(永遠に出来るから次のライブの時もあってほしい、お願い。)
3.SPLASH the TONE
千秋楽えおえお!!!
この日をもって夏が(当時2月だけど)終わっちゃうんだな〜ってしみじみしてた。外めっちゃ寒かったの覚えてる。
(ライブ翌日が仕事だった為、この曲聴いて朝から泣きそうになってたオタクはここです…ホントに大人のフリやめたかった。)
4.Instant Love
曲調、振り付け、共に好きすぎて自分の中では一番好きだと言っても過言じゃない曲。
メロディーの間奏部分で腕を前後に振る所がもうホントに好き…、この部分は何回でも言いますよ。
5.エボ
5歳になれる曲きちゃ~!!!!!!
SPLASH the TONE Ver.のエボのMV出ててマジビックリ。
5歳に「なっちゃった!」←ここ!!!!ペンラ振るの楽しかった!!!
6.点心爛漫!ふぁんはおれ
Q:何で「SPLASH the TONE」なのにふぁんはおれが描かれた扇子があるの〜?
A:そういうことです。
も~~本当に大好きなんです、ふぁんはおれ。
公演が経つ事に扇子が増えていく様、もう一回見たいね~!!!!
ふぁんはおれ聴くと中華に実際に行きたくなるくらい大好きなので、もう楽しいという感想しか出てこなかった。しっかり腕は痛くなった。
7.来人具惨
和の感じの曲が三人の歌声とまぁ相性の良いこと。
あとここはペンラの色が赤一色になるので凄い綺麗でした。
(昼夜共に後ろの席だったので全体を見れた)
ふぁんはおれと来人具惨の並びにしたのぶっちゃけ天才だと思う。
幕間:もげたま&効率厨なゆた
普通幕間は休憩だけどらぷりにそんなのは存在しません。だってこの2曲があるから!!!
回数を経る度に慣れていく効率厨なゆたのペンラ振り、9月の大阪から大分空いてても大丈夫。めっちゃ楽しい。この後全力で殴られることも知らずに。
8.richromatic-prayer
⇩来た瞬間これになってた、マジで。

まさか来ると思ってなかったから全然聴きこんでなかったし、(なんとライブ前に聴いた回数一回、反省。)
ライブ終わってからセットリスト順で色々思い出しながら聴いてるけど幕間明けのこれは全力で殴られた感じしかしない。
9.戦場の歌姫/永訣のGemini
戦場の歌姫
らぷりの3人×かそかそさんって混ぜるな危険だと思うんですよ(いいぞもっとやって)
やっぱりかっこいい曲にらぷりは合う。(n回目)
永訣のGemini
よくよく考えたらこっちもかそかそさんやんけ〜!!!!
昼に来た戦場の歌姫とこれもバンドで聴きたくないですか???
(らぷり×例の4人で見てみたいのでもしこれが叶うならば…。)
10.恋のイリュージョニスタ
恋のイリュージョニスタのモチーフ衣装だもの、
最高の一言しかございません。
「だからキミもその手を離さないでね」
なくちゃ推しとしてはここが最高だと思います。
11.Sweet Dreams
ダークチックで良い意味でらぷりらしくない曲なんだけどライブだと凄い映える。
サビの「まだ足りない」のところめっちゃ好き。
これ生バンドで浴びてぇ~!!!!!!!!!!!!!
12.純情アンビバレンス/無法地点
純情アンビバレンス6回公演あったにもかかわらず未だにクラップ出来てないの後悔しかないんだが?????
やっぱりかそかそさんの作曲強すぎるなと…
「正攻法じゃちょっと足りない 夢中にしたいの 君だけに振り向いてほしい そんなしおらしいフリはもう通用しないかな?」
ここめっちゃ好きです。
無法地点
やっぱりダークのらぷりって良いんですよね。らぷりの曲に甲乙つけ難いけどこれも大好きです。
これ生バンドだったら絶対カッコイイな???
個人的には最後のたむが歌う「ああ、僕のルールで生きたい」の所が好きです。
13.Necrogamy
たむの「やめてよ!!!!!!」で大ダメージ負いました。
愛知、大阪で4回「やめてよ!!!!!!」をくらう時は静かに仁王立ちしてましたし、なんならこの時も連れの友人と一緒に仁王立ちしてました。
(嚙み締めたかったから)
正直立っていられるのが精一杯。
14.GHOST
Necrogamyで大ダメージ負った後にこれは刺さりまくったね。
HP1の状態でどうしろと…
15.アルビレオ/それは世界を越えて
アルビレオ
3人で歌詞が少し違かったり、3人だからこそサビはハーモニーだったり、これを生で聴けてずっとしんみりしてました。
Feryquitousさんとらぷりの3人に最大の感謝を。
それは世界を越えて
ラスサビの転調大好き。最早全部好き。(語彙力皆無)
深いことは言いません。全力で感じるが吉。
16.羽ばたく君へ
とても良い曲。これもかそかそさん作曲だし最強過ぎる。
旅立つ人へ向けた曲だったり、らぷり自身の曲でもあったり。メッセージ性のある曲はやっぱり良いね〜
17.Triptych Symphony
かそかそさん作曲、nayutaさん作詞のとてもお洒落な曲、初見の人にはぜひおすすめしたい一曲。
歌詞のルビが音楽用語なのもnayutaさんらしいし、生歌で聴けるの最高でしたね…。
18.Three piece!
トリに来るならこれだよな〜!!
皆で横振りペンラするの楽しいんだよな。
でもこの曲で夏が終わるとなるとちょっと寂しかったなぁ…。
まぁまだ終わらないし、やってないのがあるじゃないですか!!!
EN1.あにまってユートピア
nayutaさん「今日から人間は禁止になったのよ!」
やったあああああああ!!!
というわけで、実際アニマルにならせて頂きました、あにまってユートピアです。
いや、これだけは言わせてほしいんだけど、本当に楽しすぎる。
大阪公演が終わった後に「東京公演では動物になるぞ!」っていうのを連れの友人と相談していたので動物になれたことが素直に嬉しかった…!!
あと夜公演は声に関してはどうなってもええや!って思いながら全力コールしました。あにまっては全力でやらないと満足出来ない、マジで。
昼:私→ウサギ、友人→猫(鈴付き) 裏話:PA席の近く、しかも一番後ろの席だったので千秋楽のお写真でうさ耳付けた私がいます。めっちゃわかりやすい?見てみてね…
夜:歌の1番だけ自分たちが昼と逆の物を付けて交換して2番からは前の人に渡しました。(前の席に居た人、実はたむ推しで有名なお方だったという事実、パラレルショットの時に知り合ったけどその時は後ろに居たし流石にそんな運命的なことある?)
EN2.Chronologue
千秋楽のChronologueでほぼ泣きかけたオタクはこちらでございます。
ツアーが終わってしまう寂しさがここで一気に来たよね。
おわりに
ツアー完走お疲れさまでした。
今回ツアーという形態で全部の公演に参加できた事、また初めてらぷりすとして参加することが出来たライブだったので、愛知公演の時はもうワクワクが止まらない状態でした。
私自身埼玉在住なこともあり、愛知、大阪は行ったことすら無かったので遠征すること自体初めてで、行く前は二つの意味で楽しみでしたね。
らぷりの次のライブ、いつになるかは分かりませんがらぷりにハマった理由の「Infinity Rage」と「Galactic Love」を現地で聴くまで!!!!!!
生きなければならないので、それまでは楽しみとしてとっておこうと思います。
ここまでお読みいただき、本当にありがとうございます。
戯言パートです。
今回 #らぷりアドベントカレンダー としてこの記事を作成しましたが、本音を言うとらぷり千秋楽の後に上げるはずだったんですが、少々仕事が忙しくなってからあまり余裕が無く…。
所々未完成のところもあり、 いつの間にかこの時期になってしまい、「らドカレの時期か、どうしようか…」と悩んでた所、らドカレ主催のEtrisさんから「書きましょう!」とのリプを貰い、今に至ります。
何せ半年以上前のライブの感想を全部覚えてるわけがないので浅くなってるところもありますが、大目に見てください。BDまだ買ってないしはよ買わなきゃ。
私の記事以外となると、トップバッターののぱふぃるさん含め、24人のらぷりすの素晴らしい記事(もしくはイラスト)が各日に上がると思いますので、無事完走を祈ると共に、この記事の締めの挨拶とさせていただきます。
以上、milmaでした。
らドカレ1日目、のぱふぃるさんの素晴らしい記事はこちらから⬇
らドカレ3日目、タンスマさんの素晴らしい記事はこちらから⬇