見出し画像

武器が欲しい。いくらでも。

ご覧いただきありがとうございます!
学びと経験に貪欲な、お気楽アラフィフ母さん みりいと子どもたちです。
このnoteは、我が家のマレーシア留学にまつわるリアルタイムの記録です。
留学を検討中の方、いつかは、とお考えの方の参考になれば嬉しいです。

さて。いろいろありながらも、
希望するインター校に入学できる事になった我が家。
(そんなこんなはこちらで…↓↓↓)

いやぁ…いろいろあったなぁ。
がっかりしたり、焦ったり、夫婦げんかしたり。
喜んだり、ホッとしたり、ワクワクしたり!

期間としては1か月くらいでしたが、
長いようで短い1か月でした。

現在は、入学金や学期末までの学費、デポジットの支払いを終え、
オファーレターにサインをして返送し、ビザ申請を待つ、という感じです。

エージェントさんの話を聞くに、
後はしばらく、できる事はなさそう・・・。

ということで、私自身の話をしてみようかな、と思います。
興味のある方がいるか分かりませんが…💦
何の情報でもありませんので、興味がない方はスルーをお願いいたします。

武器が欲しいの、ワタシ。


はじめ この記事のタイトルを見て、
「ああ、この人の息子が武器を欲しがっているのだな」
と思われた方もいるかもしれないのですが…。

武器が欲しいのは、私です。
と言っても、エアガンとか…なんだ、かっこいい物、ということではなく。

これから先、私自身がどこでも生きていく上で、
またどこで仕事をしていく上でも、自分の仕事に役に立つ、
仕事を格上げしてくれる武器。

ゲームはテトリスしかしたことがないし、
RPGなんてドンキーコングしか知らないけれど(RPGで合っている?)、
武器を手にする度に「私はどこへでも行ける」と思うことができました。

私がこれまでに得て来た武器は、資格や、知識や、経験など。
思い通りにならない時もあったけれど、
それも「新たな武器を手にするために与えられた試練」に違いない!
そう思うことで、
いつしか腐らずに乗り越えることができるようになりました。

そう無理やりポジティブに考えることで、心の均衡を保っていました。
はじめは無理やりだったポジティブも、年月をかけてスタンダードに。
そしていつしか、私の思考のベースとなりました。

今、子どもと一緒にマレーシアで行くことで、
いくつの武器を手にすることができるだろう、とワクワクしています。
いずれ来る終わりの日までに、1つでも多くの武器を手にしたい、
そう、貪欲に思う自分がいます。

このままこの小さな街で暮らしていたら、
私たちは一生見る事のできなかった、触れる事の出来なかった世界に、
この身をもって、しかも子どもたちと一緒に飛び込める喜びと言ったら!

マレーシアで学びたいのは、
先生方の子どもとの向き合い方、子どもとの関わり方。
このカリキュラムならではの特徴が至るところに見えるに違いない。

先生方は、英語初心者の子どもたちにどんなアプローチをするのだろう?
多国籍・多文化・多人種・多宗教をどうまとめていくのだろう?
育ちも考え方も異なる子たちがけんかになったら、どう話すのだろう?

実際に暮らし始めたら、私たちにどんな難関が立ちはだかるのだろう?
クラスメイトはどんな子たち?馴染める?日本人はいる?
日々の授業は理解できる?宿題はどうする?私はどう手助けする?
住まいは?食事は?買い物は?
病院は?整骨院は?美容院は?

きっとこれから我が家に起こる全ての「出来事」が、
直面する数々の「課題」「問題」が、
私や子どもたちの武器となり、支えとなる事を信じて。

人見知りな部分もあって…


とここまでこんな事を書いていながら、人見知りな部分もある私。
すでに多くの方が参加されている留学コミュニティに
自分から入れる自信はないのです。

お昼に高級ホテルのラウンジでアフタヌーンティ!
というキラキラな在マレーシアママのsnsは、
どこか別世界の方のお話として、目の保養に見させていただいています!

私にはキラキラな日々は向いていないと思うけれど、
(仕事でそういう状況にもなるけれど、プライベートでは皆無💦)
想いの同じ、または近しい方とはつながっていたい。
そんな欲張りで難しいことを考えています。

現在マレーシアに母子留学されている方、
2025年4月の前後から渡馬予定の方…。
よかったら、良かったら仲良くしていただけると嬉しいです。

どうか、よろしくお願いいたします。

そしてまた、ご縁あってこのnoteを除いて下さっている皆様。
こんなnoteですが、引き続き、時々見て頂けると嬉しいです。


スキ💖、フォロー、ありがとうございます。
スキってされると、こんなにも嬉しい物なのですね✨
私もたくさん、スキやフォローをしたくなります。
ありがとうございます!!


いいなと思ったら応援しよう!