
実は日本語よりシンプル?英語の感覚とフィーリング
こんにちは、みゆです🍊
突然ですが、私はこれまでに4回の留学経験があります。そのたびに必ずと言われるのが、「英語ペラペラなの?」という質問。でも、正直な答えは NO! です。
英語は続けないと忘れます。
4回も留学したからといって、期間が空けば英語の感覚なんてすぐに忘れますし、常に英語を使っていないと「英語脳」にはなりません。逆に、英語に常に触れている環境にいると、驚くほど早く英語が第一言語のように出てきます。でも、その代わりに日本語が...。
日本語が出てこないとは?
Q:日本語が母国語なのに出てこないってあるの?
A:あります!!!!!!!
よく、「日本語が母国語なのに、なんで出てこないの?」と不思議に思われますが、これは本当にあることなんです!
例えば私のこんなエピソードをシェア。
セブ島へ留学に行った際、クラスに日本人がいました。
その子に「この英語の説明を日本語で伝えて」と私に頼んできたんです。。
ここで問題発生。
日本語で説明しようとしたら、なぜか全く日本語が出てこない! とっさに口をついて出たのは、なぜか英語だけ。先生も日本人の子も「???」という顔で私を見ていました。笑
その後にもう一度先生から「日本語で説明して」と言われ、
分かっているはずなのに、それでも日本語がスムーズに出てこず、
結局、カタコトの日本語でどうにか説明しましたが、完全にその時は英語脳だったんですね。日本語が頭からスッカーンと飛んでいました(笑)。
英語は感覚で覚えるのが一番
留学経験の中でも特に印象的だったのは、オーストラリアでの経験です。
学校は友達作りのために1か月しか通いませんでしたが、ファームでの仕事が一番英語力を伸ばしてくれました。やはり、日常の会話が鍵だと思います。あとは慣れ!
今はありがたいことに、英語で仕事をさせてもらっていますが、やっぱりビジネス英語と日常会話は少し違うなと感じています。でも、正直言うと、普段の会話はほとんど感覚で話していることに気づきました(笑)。
でも、それで十分なんです!実は、みんなそんなもんですよね?
英語はただの言語—完璧を目指さない
英語はただの言語ツールです。完璧である必要なんてない。
基礎さえしっかり押さえれば、後はフィーリングで十分。
大切なのはメンタルぅぅ☆
時折「あれ、日本語の方がややこしくない?」と感じる瞬間もあります。
だって、日本語って難しいですよね?
私もいまだに英語は完璧ではないし、自信もありません。
まとめ:自信を持って英語に向き合おう
もし英語の勉強中に挫折しそうになったら、思い出してください。
「私は複雑な日本語を理解できるんだ!」。英語はそれに比べればもっとシンプルな言語です。タイトルにある通り、英語は日本語よりも簡単かもしれない、と思って、気軽に取り組んでみましょう。
そして自分の脳に思い出してくださいね。
実は、英語は日本語よりもシンプルなんだ
マインドへの刷り込みは効果的です☻