見出し画像

コーヒーライフの始まり

自分がコーヒーを趣味として嗜むようになったのは社会人になって自分でお金を稼ぐようになってからで
日々の生活の中でお金をかけてこだわる何か(趣味)があったらQOL上がるんじゃない?
と思ったことが始まり。
コーヒーは学生時代からよく飲んでいたし、周りには豆を挽いて自分で入れてる友人もいたけど、自分の性格と生活スタイルを考えた時にそれがずっと続くともあまり思えなくて手を出してなかった。

しかし、アメリカ人の義理兄が毎日コーヒーを入れて出勤時にタンブラーに入れて持っていってるのを見たとき『お!?』と思った。
「コーヒーを入れる」といえばなんとなくドリッパーに豆をセットして上から慎重にお湯を注いで入れるイメージやったんやけど、義理兄がしていたのは『フレンチプレス 』という方法。今でこそいろんなとこで見るようになったけど(興味があるだけかな?)当時は紅茶のための容器と思ってたし、これでコーヒーを入れれるんや!と新たな発見。

このフレンチプレスという方法、とにかく簡単。粉を入れてお湯をザーッと注いで4分待つだけ。さらに調べてみると、味に技術的なばらつきが少ないとか、豆のオイルまで抽出するのでより豆の味を楽しめとか、色々と好都合な感じで早速やってみることに。

こんな始まりでもう数年コーヒーライフが続いてるので、立派な趣味として定着したなと思う今日この頃。その大きな要因がおそらくフレンチプレスの手軽さにあると思う。毎日飲むものだし、めんどくささが勝ってしまうと意味がない。今でこそ飲むごとに豆を挽いているけど、最初は粉を買って飲んでいたし、後々ハマってきたら色々と手間とお金をかけたらいいというのが自分の考え。ちなみにフレンチプレスは今でも自分の一番納期におりの入れ方である。

なので、コーヒーを嗜みたいなと思っている人には『挽いた豆を買ってきて、フレンチプレスで入れてみる』というのを是非ともオススメしたい。手軽に本格的なコーヒーの味を楽しめるし、他の方法よりもそろえるものや保管場所なども少ないので低コスト低リスクなのもいいところ。

詳しい入れ方や味の違いなどはまた別の記事で…。

いいなと思ったら応援しよう!