![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124201110/rectangle_large_type_2_655656990d12866e0c16dea01404a4bc.png?width=1200)
462|AIゲームが自分の勝ちゲーであることに気づいてワロタw
同僚が「広瀬すずが好き」と言うので、安田大サーカスクロちゃん張りの裏声で、
「広瀬すずだよw」
と言ってやりました。笑
「じゃあ、じゃあ、中条あやみは?w」
「(麒麟川島のものまねで)中条ですw」
![](https://assets.st-note.com/img/1702231273626-vVKXcAJrNo.png?width=1200)
昨晩、ブログをアップした直後に気づいたんですが、未来がそういうゲームになったら僕の1人勝ちゲーになっちゃうんですよ。笑
気づいた方は鋭い、このマスは個性で特徴、V(大切なこと)です。
そして、那由他は”価値観、特徴(V:大切なこと)”と”それを得る方法(M)”の統計です。
つまり、いかなるマス(V)が出てきても、それを押さえる方法を瞬時に特定できてしまうわけです。
PVM(当時はApBと呼んでいた)を思いついたときの嬉しさと言ったらなかったんですが、こういう未来を無意識に想像していたのかもしれませんね。笑
「け、計算通りだw」
メンタリストDaiGoが、それまで「プログラミングはわからない」と言っていたのに、急に「リバース・エンジニアリング」を勧め出したことがあったんですが、あいつ、人狼化したから、未来(今)で僕が「人間版リバース・エンジニアリング」で無双していることを知ったんですよね。
僕がプログラミングを始めたころは、「リバース・エンジニアリングは”禁じ手”」と言われていたんですが、社会に出たからと言って、人間、いきなりかわれませんから、会社とかでは当たり前のように横行しているんですよ。
前に、野生(独学)のプログラマーが必死にソースコードを隠していて、「無駄だよw」と教えてやりましたが、ここに来てさらに「人間は現代の著作権に違反しないことには発想できない」ことが発覚しちゃいましたからね。笑
I’ve been missing you since you what your way
I see your face when I close my eyes when I close my eyes I see your face...
IQ4,000w
ここは「空手バカ異世界」ですか。笑
PVMは発想版「万物の法則」なので、それでも捉えられるんですけどね。
![](https://assets.st-note.com/img/1702228701812-T6mA4s5Wht.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702228757089-fwkavUUobK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702228785829-KOCHsWRDS9.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![那由他@発想法・成長論PVM(旧ApB)広報](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69881582/profile_464d2a97e217736db41cf6efc6857069.png?width=600&crop=1:1,smart)